法起院(ほうきいん)
見どころ 特徴
長谷寺の門前町筋の途中、少し奥まった所にあり、門に、「長谷寺開山徳道上人御廟所」の札がかけられている。本尊は、木造徳道上人の合掌坐像。
歴史 由来
西国33か所番外札所。長谷寺を開き西国観音霊場巡礼を始めた徳道上人が晩年隠棲した寺。天平7年(西暦735年)の開基で、元禄8年(西暦1695年)に長谷寺の英岳僧正が再建したと伝えられている。
分類
社寺
散策路
伊勢街道
地区
朝倉・初瀬エリア
住所
633-0012桜井市初瀬776
所在概要
長谷寺門前筋
電話番号
0744-47-8032
FAX
0744-47-8052
メールアドレス
tokudo@peach.ocn.ne.jp
交通案内(公共)
近鉄長谷寺下車、徒歩15分
交通案内(車)
天理インターチェンジ-国道169線-国道165線-長谷寺
駐車場
あり(無料6台)
年代
天平7年(735年)
イベント(有無)
あり
トイレ
なし