狭井神社(さいじんじゃ)
見どころ 特徴
拝殿の左後ろに、この神社の由来になっている神水の井戸・狭井がある。ここから湧き出る水は昔から「薬水」と呼ばれていて、この薬水を飲めばいろいろな病気が治るという。
歴史 由来
狭井神社は狭井川の畔にある大神神社の摂社で、正式な名前は「狭井坐大神荒魂(さいにいますおおみわあらみたま)神社」という。本社の荒魂をお祭しており、延喜式神名帳に記されている古社。古より「華鎮社」と称された。
分類
社寺
散策路
山の辺の道
地区
山の辺・纒向エリア
住所
633-0001桜井市三輪字狭井
所在概要
大神神社の境内の内
電話番号
0744-42-6633
FAX
0744-42-0381
交通案内(公共)
JR三輪駅から徒歩15分
交通案内(車)
西名阪天理インターチェンジより車で20分
駐車場
あり(大神神社)
文化財等 指定状況
なし
イベント(有無)
あり
トイレ
あり