個人番号カードの申請方法
申請のときに市役所に行く場合
- 通知カード、個人番号カード交付申請書、顔写真(縦4.5cm 横3.5cm 6か月以内に撮影・無背景)、本人確認書類注1、住民基本台帳カード(ある人のみ)を持って、必ず本人が市役所市民課へ来てください。
- 本人確認後、暗証番号記載票(数字4桁と数字・アルファベット大文字の組合せ6桁以上16桁以内)をご記入いただきます。
- 出来上がった個人番号カードは、書留または本人限定受取郵便(特例型)注2で郵送します。 ☆ 個人番号カードを申請されてから交付させていただくまで1ヶ月程度かかります。
交付のときに市役所に行く場合
- 郵便や、パソコン・スマートフォンで申請してください。パソコンやスマートフォンで申請する場合は「個人番号カード総合サイト」をご覧ください。
郵送される場合の送付先
〒219-8730 日本郵便株式会社 川崎東郵便局 郵便私書箱第2号
地方公共団体情報システム機構 個人番号カード交付申請書受付センター 宛
- 市役所市民課から交付通知書(はがき)が届きます。
- 通知カード、本人確認書類注1、住民基本台帳カード(ある人のみ)、届いた交付通知書(はがき)を持って、必ず本人が市役所市民課へ来てください。
- 本人確認の後、暗証番号(数字4桁と数字・アルファベット大文字の組合せで6桁以上16桁以内)を設定していただきます。
- その場で個人番号カードをお渡しします。
☆個人番号カードを申請されてから交付させていただくまで1ヶ月程度かかります。個人番号カードの交付準備が出来ましたら、順次「交付通知書」(はがき)をお送りします。交付通知書が届いたら、本人確認書類注1、通知カード、住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)と届いた交付通知書(はがき)を持って、市役所へ必ず 本人 が受け取りに来てください。
1点でよいもの | 2点必要なもの |
|
|
受取りの際には、通知カードや住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)を必ず返却してください。
更新日:2022年06月24日