-
-
- 桜井市ホームページ
- 組織から探す
- 危機管理監
- 危機管理課
- 新型コロナウイルス関連情報
- 「モノの除菌」に活用できる次亜塩素酸水を無償で配布します
「モノの除菌」に活用できる次亜塩素酸水を無償で配布します
事業の紹介
桜井市では、感染症拡大防止のため、ウイルスや細菌(ノロウイルスなど)の除菌に効果があるとされている「次亜塩素酸水」を無償で配布します。
身の回りのモノの除菌にご活用ください。
注意 各自で空の容器(ペットボトル等)をご持参の上、次亜塩素酸水をお持ち帰りください。(容器は配布しておりません)
市役所をはじめ、市内の公共施設、保育所、幼稚園、小中学校などでも、次亜塩素酸水を活用し除菌に取り組んでいます!
ご使用の際は、下記のチラシ『次亜塩素酸水を使ってモノの除菌をしよう!』を必ずご確認ください。
チラシ「次亜塩素酸水を使ってモノの除菌をしよう!」(PDF:724.3KB)
次亜塩素酸水って何?
食塩水などを電気装置で分解することで得られる次亜塩素酸を主成分とした電解水で、新型コロナウイルスに対しても有効性が確認されています。
(有効塩素濃度35ppm以上で20秒以上反応した場合)
- 桜井市で配布している次亜塩素酸水は、有効塩素濃度約50ppm、pH約6.0(弱酸性)です。
- 次亜塩素酸水は、飲用水ではありません。
- 塩素系漂白剤に用いられている次亜塩素酸ナトリウムとは異なります。
- 手指の除菌についての有効性は確認されていません。手指の除菌については、石けんによる手洗い、アルコール消毒が有効です。
- 消毒用アルコールとは使用方法が異なります。チラシをご確認ください。
配布期間
7月8日(水曜日)~当面の間
配布時間
10時~16時(土日祝日等 市役所閉庁日を除く)
配布場所(下記地図参照)
以下の2か所で配布します。
1.桜井市役所 西分庁舎 南側入り口 (危機管理課42-9111)
2.桜井市保健福祉センター「陽だまり」西側駐車場 (けんこう増進課45-3443)
配布量、配布方法
1回2,000ml(1世帯当たり)
各配布場所に、次亜塩素酸水が入ったタンクを設置しておりますので、各自で空の容器(ペットボトル等)をご持参の上、次亜塩素酸水をお持ち帰りください。
- 配布量に限りがありますので、1世帯につき1週間に1回程度のご利用にご協力ください。
- 容器が汚れていると効果が減少しますので、きれいに洗ってからお持ちください。また、金属容器は腐食の可能性があるため、使用をお控えください。
- 使用期限は作成日から約1週間です。
- 配布場所では、感染防止のため、密集・密接を避け距離を取って譲り合ってご利用ください。
注意事項
- 次亜塩素酸水は紫外線に当たると次亜塩素酸が分解され、除菌効果が減少します。光の当たらない冷暗所で保管してください。
- 加湿器等の噴霧器を用いた”空間除菌”はしないでください。
- 皮膚等に異常が出た場合は使用を控えてください。
【参考】経済産業省ホームページなど
「次亜塩素酸水」を使ってモノのウイルス対策をする場合の注意事項 (経済産業省)
https://www.meti.go.jp/press/2020年6月20日200626013/20200626013-4.pdf
新型コロナウイルスに有効な消毒・除菌方法(一覧) (経済産業省)
https://www.meti.go.jp/press/2020年6月20日200626012/20200626012-1.pdf
新型コロナウイルスに対する消毒方法の有効性評価についての最終報告(独立行政法人製品評価技術基盤機構(NITE))
https://www.nite.go.jp/data/000111306.pdf
-
桜井市役所 危機管理課
〒633-8585 桜井市大字粟殿432-1
電話:0744-42-9111(内線308・309)
FAX:0744-42-1747
メールフォームによるお問い合わせ