母子健康手帳の交付・妊婦健康診査補助券の交付・妊娠判定受診料助成制度
母子健康手帳の交付・妊婦健康診査補助券の交付
妊娠がわかったら、なるべく早く妊娠届出書を提出し、母子健康手帳等の交付を受けましょう。母子健康手帳と一緒に妊婦健康診査補助券をお渡ししています。
窓口
保健福祉センター「陽だまり」(桜井市大字粟殿1000-1)
1階 こども支援課こども相談係
電話 0744-47-4626
持ち物
妊娠届に個人番号(マイナンバー)の記載が必要です。そのため、届け出時に個人番号(マイナンバー)と本人確認を行いますので、下記の本人確認書類の持参をお願いします。 1.または2.のどちらかをお持ちください。
1.個人番号(マイナンバー)カード
2.個人番号通知カード(※)または個人番号が記載された住民票の写しと本人確認書類【顔写真入り(運転免許証やパスポート等)…1点、顔写真なし(保険証や年金手帳等)…2点】
※個人番号通知カードは氏名・住所等の記載事項に変更がない場合又は令和2年5月25日までに正しく変更手続きが取られている場合に限り、番号確認の書類として使用可能です。
妊婦さん本人が来られない場合
3.~5.が必要になります。
3.委任状(下記よりダウンロードできます)
4.妊婦さんのマイナンバーが確認できるもの(下記のうち1点)
- 個人番号(マイナンバー)カードまたはその写し(表裏)
- 個人番号通知カードまたはその写し
- 個人番号が記載された住民票の写しまたはその写し
5.代理人の本人確認書類【顔写真入り(運転免許証やパスポート等)…1点、顔写真なし(保険証や年金手帳等)…2点】
受付時間
月曜日~金曜日 8時30分~17時 (祝日、振替休日、年末年始<12月29日~翌年1月3日>を除く)
・保健師が妊娠中や産後の生活についてお話ししますので、20~30分程度の時間を要します。時間に余裕を持ってお越しください。
・受付時間内に来所できない方はご相談下さい。
妊娠判定受診料の助成制度
市民税非課税世帯の人、生活保護世帯の人に対して妊娠判定の受診料の一部を助成します。補助額は各医療機関において定める額、ただし、1回7,000円を上限とします。(同一人に対し1年度に2回まで) 手続きは、こども支援課の窓口までお越しください。
持ち物
- 印鑑
- 非課税世帯の人のうち転入された方については、転入前の市町村の非課税証明書が必要になります。詳しくはこども支援課までお問い合わせ下さい。
地図情報
お問い合わせ
桜井市役所 こども家庭部 こども支援課 こども相談係
〒633-0062 桜井市大字粟殿1000-1
電話:0744-47-4626(内線447)
ファックス:0744-45-1785
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年04月01日