桜井市自殺対策
私たち1人ひとりにできることがあります。
自殺対策とは、「もう生きられない」「死ぬしかない」という状況に陥っている人が、それでも「生きる道」を選べるように支援することです。また、そうした人が状況に陥ることのない地域・社会を創ることでもあります。 自殺により全国で年間約2万人の方が亡くなられています。自殺はその人だけの問題ではなく、周囲の方に大きな悲しみを与えるほか、社会全体にとっても大きな損失になります。
自殺に至る原因は1つではなく、複数の要因が絡み合って引き起こされ、また、その多くが防ぐことができる社会的な問題と言われています。様々な悩みをひとりで悩まずに、ぜひ一度ご相談してみてください。また、身近な人の悩みに気づいたら、悩みに耳を傾け、専門家への相談をすすめ、見守りましょう。

桜井市では、自殺対策を推進していくため、「第2次桜井市自殺対策計画~誰も自殺に追い込まれることのないまち桜井を目指して~」を策定しました。(令和7年3月)
自殺は、個人の問題ではなく社会全体の問題であることを念頭におき、誰も自殺に追い込まれることのない地域社会の実現を目指し、これまでも市全体で取り組んでまいりました。この度、「桜井市自殺対策計画」(令和元年度~令和6年度)の計画期間満了に伴い、最終評価を行うとともに、自殺総合対策大綱の趣旨や本市の自殺の実態などを考慮した効果的な自殺対策を推進していくための新たな計画を策定しました。第2次桜井市自殺対策計画は、下記からご覧いただけます。
【概要版】第2次桜井市自殺対策計画 (PDFファイル: 3.8MB)
いのちとこころを支える各種相談窓口
相談することは、問題解決の第一歩になります。いつもと違う心身の不調や不安があれば、一人で抱え込まずに、まずはご相談ください。
身近な相談窓口
相談の種類 |
相談機関 |
電話番号 |
相談日時 |
生きづらさや 自殺防止に 関する相談 |
ならこころのホットライン |
0742-81-8527 |
平日 16:00~20:00 土日祝9:00~20:00 (受付は19:30まで) |
0744-46-5563 |
平日 9:00~16:00 |
||
奈良いのちの電話 |
0742-35-1000 |
24時間 年中無休 |
|
よりそいホットライン |
0120-279-338 |
24時間 年中無休 |
|
雇用・就労に 関する相談 |
ハローワーク桜井 |
0744-45-0112 |
月~金 8:30~17:15 |
健康に関する相談 |
市役所 けんこう増進課 |
0744-45-3443 |
|
暮らしと生活の 相談 |
市役所 社会福祉課 |
0744-42-9111 (代表番号) |
|
障害福祉の相談 |
市役所 社会福祉課 |
||
高齢者に関する 相談 |
市役所 高齢福祉課 |
||
消費生活の相談 |
消費生活センター (市役所 市民協働課) |
月・火・水・金 10:00~16:00 |
|
子育てに関する 相談 |
こども家庭センター (市役所 こども支援課) |
0744-47-4626 |
月~金 8:30~17:15 |
育児・養育・家族関係に関する相談 |
家庭児童相談室 (市役所 こども支援課) |
0744-47-4406 |
|
学校問題の相談 |
市役所 学校教育課 |
0744-42-9111 (代表番号) |
|
若者の非行防止・悩みの相談 |
青少年センター (市役所 社会教育課) |
0744-42-0852 |
月~金 9:00~17:00 |
女性のための相談 |
市役所 人権施策課 |
0744-42-9111 (代表番号) |
月~金 8:30~17:15 |
納税の相談 |
市役所 税務課 |
電話やSNSの相談窓口もあります
厚生労働省ウェブサイト「まもろうよ こころ」では、不安や生きづらさを抱える方への、電話やSNSの相談窓口を紹介しています。様々な窓口がありますので、気軽にご相談ください。
「まもろうよ こころ」 https://www.mhlw.go.jp/mamorouyokokoro/
更新日:2025年09月12日