マイバックを持って買い物に行きましょう!
マイバックを持って買い物に行きましょう!

- レジ袋の現状
現在、日本国内では年間300億枚ものレジ袋を消費しています。
これを人口で割ると、国民1人当たり年間約300枚使っている計算となります。
レジ袋と環境
- レジ袋の元は石油
レジ袋は石油から作られています。年間300億枚のレジ袋が使われており、1枚につき約20ミリリットルの石油を使うため、合計60万キロリットルの石油が使われている計算となります。 レジ袋を使わなければ、それだけの資源である石油が節減できる計算となります。
- レジ袋と二酸化炭素(CO2)
使い終わったレジ袋のほとんどがそのまま廃棄され、ごみとなっています。 また、レジ袋を焼却すると地球温暖化の原因となるCO2が排出されます。
- レジ袋と生態系
レジ袋の中には、土に返ることなく自然界に残るものもあります。 山や川、海などに捨てられたレジ袋を野生の動物や魚が飲み込み、窒息するといった問題も起きています。
マイバック運動

レジ袋削減の一環として、レジ袋を使わないようにマイバックを持って買い物をする運動で、全国各地で行われています。
マイバックとは自分専用の買い物袋のことで、最近では、おしゃれなデザイン、形をしたものがあり、環境にやさしい素材で作られているものが増えてきています。
マイバックで買い物をすることは難しいことではありません。私たち一人ひとりがマイバック運動を始め、買い物の時はマイバックを持って出掛けませんか。
【資料出所】 地球温暖化白書
更新日:2022年03月01日