し尿処理場、最終処分場・浸出水処理施設
し尿処理場

施設の特色
高MLSS運転により、BODとアンモニア性窒素の除去が効率よく行えるうえ、液中膜処理のためSSの流出がなく、処理水質の信頼性を高レベルで確実な水質管理をしています。
生物反応のエネルギーを最大限に利用することによって、運転コストの節約に大きな効果をあげています。また、基幹的設備改良工事を行い、施設の信頼性を向上させ、消費電力量の大幅な削減により、炭酸ガス排出量を削減しています。
し尿処理場(処理の流れ) (PDFファイル: 617.1KB)
施設概要
所在地:奈良県桜井市大字浅古485番地の2
処理能力:51キロリットル/日
(し尿24キロリットル、浄化槽汚泥27キロリットル)
処理方法:浄化槽汚泥対応型膜分離高負荷脱窒素処理方式
放流水質:
- BOD:10ミリグラム/リットル以下 COD:20ミリグラム/リットル以下
- SS:5ミリグラム/リットル以下 T-N:10ミリグラム/リットル以下
- T-P:1ミリグラム/リットル以下 色度:30度以下
最終処分場・浸出水処理施設


施設の特色
周辺環境との調和を重視し、環境保全と公害防止を最優先に考えた施設です。埋立地に汚水の地下浸透を防ぐため遮水工事を施し、浸出水の水質汚濁防止のため高度処理方式を採用しています。
施設概要
施設名称 | 桜井市一般廃棄物最終処分場 |
---|---|
所在地 | 奈良県桜井市大字下り尾819番地 |
総面積 | 35,135平方メートル |
適正閉鎖遮水壁 | 旧埋立処分地面積:11,100平方メートル 薄肉厚連続遮水シート工法及びグラフト工法 |
埋立処分地 | 埋立面積:5,400平方メートル、埋立容量:30,000立法メートル 埋立方法:セル&サンドイッチ方法 |
浸出水処理施設 | 処理能力:55/日 [適正閉鎖(旧埋立処分地):30/日、埋立処分地:25/日] 調整槽容量:2,660立法メートル 処理方法:流入調節+カルシウム除去+生物処理+凝集沈殿処理+高度処理(砂ろ過、促進酸化、活性炭、キレート)+消毒+放流 |
工事期間 | 着工:平成13年3月、竣工:平成15年3月 |
処理フロー
- 流入調節設備
- カルシウム除去設備
- 生物処理設備
- 凝集沈殿処理設備
- 高度処理設備(砂ろ過、促進酸化、活性炭、キレート)
- 消毒・放流処理設備
- 汚泥処理設備
浸出水処理施設概要
処理能力 | 55/日 | |
調整設備容量 | 2660 | |
建物面積 | 990平方メートル | |
項目 | 流入水質 | 計画放流水質 |
PH | 7.0~9.0 | 5.8~8.6 |
BOD | 100ミリグラム/リットル | 10ミリグラム/リットル以下 |
SS | 300ミリグラム/リットル | 10ミリグラム/リットル以下 |
COD | 100ミリグラム/リットル | 20ミリグラム/リットル以下 |
T-N | 50ミリグラム/リットル | 10ミリグラム/リットル以下 |
T-P | - | 1ミリグラム/リットル以下 |
Ca2+ | 1000ミリグラム/リットル | 100ミリグラム/リットル以下 |
DXN類 | 40pg-TEQ/リットル | 1pg-TEQ/リットル以下 |
大腸菌群数 | - | 3000個/C以下 |
その他 |
|
関係法令に規定する 排水基準値以下 |
更新日:2022年03月01日