事業系一般廃棄物(事業系ごみ)の出し方
一般廃棄物排出事業者の取り扱い
少量の一般廃棄物排出事業者の取り扱い
1. 事業者が自らグリーンパークへ搬入する。
2. 市の許可を受けた一般廃棄物収集運搬許可業者に依頼する。
3. 市に収集を依頼する。(事前の申し込みが必要)
-
1回の排出量が可燃ごみ4袋以下、不燃ごみ1袋以下の事業所に限ります。
-
事業系の指定収集袋に入れて出してください。
(家庭系の指定収集袋に入れて出すことはできません。) -
午前8時30分までに協議した場所に出してください。
事業系一般廃棄物指定収集袋

多量の一般廃棄物排出事業者の取り扱い
1. 事業者が自らグリーンパークへ搬入する。
2. 市の許可を受けた一般廃棄物収集運搬許可業者に依頼する。
(注)なお、市で個別の許可業者は案内しませんので、各事業者より直接許可業者へお問い合わせください。(「一般廃棄物運搬許可業者一覧」ページ参照)
可燃ごみ(もやせるごみ)の出し方
「可燃ごみ」として収集・搬入できるもの
- 紙くず:銀紙、カーボン紙など(再資源化できない紙類)
- 生ごみ:よく水切りしたもの
- 繊維くず
- 草・剪定枝
- プラスチック類:弁当容器、ビニール袋など
ただし、従業員等が購入して使用したもので、再資源化できないものに限る
(注)上記のごみであっても、産業廃棄物に該当するごみは収集できません。
可燃ごみの出し方
収集(週2回)
(注)1回の排出量が指定袋4袋以下の少量排出事業者に限る
(注)事前申し込みが必要
市で収集できる「可燃ごみ」は事業系指定収集袋(黄色)に入れて、必ず事業者名を記入して事前に協議した場所に出してください。
事業系指定収集袋は、45リットル 10枚入り 1400円 です。
搬入
自己搬入または許可業者によりグリーンパークに搬入してください。
処理手数料は10キログラムにつき160円です。
不燃ごみ(もやせないごみ)の出し方
「不燃ごみ」として収集・搬入できるもの
- 陶器くず:茶碗など
ただし、従業員が購入して使用したものに限る - 金属くず:飲料用のカン、傘など
ただし、従業員等が購入して使用したもので、再資源化できないものに限る - ガラスくず:飲料用のビンなど
ただし、従業員等が購入して使用したもので、再資源化できないものに限る
(注)上記のごみであっても、産業廃棄物に該当するごみは収集・搬入できません。
不燃ごみの出し方
収集(月2回)
(注)1回の排出量が指定袋1袋以下の少量排出事業者に限る
(注)事前申し込みが必要
市で収集できる「不燃ごみ」は事業系指定収集袋(青色)に入れて、必ず事業所名を記入して事前に協議した場所に出してください。
事業系指定収集袋は 45リットル 10枚入り 1400円 です。
搬入
自己搬入または許可業者によりグリーンパークに搬入してください。
処理手数料は 10キログラムにつき160円です。
グリーンパークに搬入できる時間
平日:8時40分から11時00分・13時00分から15時30分
土曜日:8時40分から11時00分(第1・3・5土曜日は指定袋に入った可燃ごみのみ)
(注)日曜日、祝日、年末年始は基本的に搬入できません。
更新日:2022年07月19日