桜井市立図書館でのマイナンバーカードの利用について
マイナンバーカードを用いた図書貸出サービスを開始しました。
従来の図書館利用カードに加えて、マイナンバーカードを用いた図書貸し出しサービスを令和4年11月12日(土曜日)から開始しました。
サービスの利用登録をすると、図書貸し出しの受付時にICカードリーダーに「マイナンバーカード」をかざすのみで受付が可能となります。
利用にあたっての注意点や限定事項もご確認ください。
サービス利用の事前準備
1.図書館利用カードの取得
はじめて図書館をご利用の場合、図書館利用カードの登録手続きが必要です。図書館窓口(貸出カウンター)にて手続きを行ってください。
仮カードをお持ちの方は、先に本カードの発行を申し出てください。
2.マイナンバーカードの取得
図書館ではマイナンバーカードの交付申請はできません。
マイナンバーカードの交付等については、お住いの市区町村にて手続きをお願いします。
利用方法
下記の必要なものをご準備の上、図書館窓口(貸出カウンター)に「図書館利用カードとマイナンバーカードを連携したい」という旨をお申し出ください。申請書の記入は必要ありません。
1.連携登録に必要なもの
・図書館利用カード
・マイナンバーカード
・マイナンバーカードの4桁の暗証番号
注)4桁の暗証番号は、マイナンバーカード申請時または受取時に自分で設定した数字4桁です。利用者証明用電子証明書の暗証番号と券面事項入力補助用の暗証番号が必要です。
2.マイキーIDと図書館の利用者番号の連携登録を行います。
マイナンバーカードをICカードリーダー上に置きます。そのあと、マイキーIDと図書館利用カードの紐づけ作業を行います。
本作業は、マイナンバーカードに保存されているマイキーIDと、図書館利用カードに記載の利用者番号を関連付け、マイキープラットフォームに登録する手続きです。
3.連携登録作業後
マイナンバーカードへの紐づけ作業が終わると、図書館利用カードを持参していなくても、貸し出しの処理が可能になります。ただし、自動貸出機によるマイナンバーカードの利用はできません。
図書館窓口(貸出カウンター)にて、マイナンバーカードをICカードリーダーにセットして、貸し出し手続きを行ってください。
マイナンバーカードを図書館利用カードとして使うメリット
1.複数の図書館の利用カードをひとまとめにできる
他の図書館の利用カードを1枚のマイナンバーカードにまとめることができます。
2.窓口で利用カードが不要
図書館窓口(貸出カウンター)で、マイナンバーカード読み取り機に置くだけで資料が借りられます。利用カードの作成は必要ですが持参する必要がなくなります。
注意事項
注)図書館では、マイナンバーカードの交付申請はできません。
注)有効期限内のマイナンバーカードのみ使用可能です。
注)自動貸出機での「マイナンバーカード」を使った貸し出しはできません。
注)マイナンバーカードは顔写真付きのため、マイナンバーカードによる貸し出しはカード所有者本人に限ります。
注)12桁のマイナンバー(個人番号)や住所・氏名等の個人情報は使用しません。
注)マイナンバーカードと連携後も、図書館利用カードは引き続き利用可能ですので、返却の必要はありません。
注)マイナンバーカードが変更になった場合は、再度の登録手続きが必要になります。その際は、再度、図書館利用カードとマイナンバーカードをご持参ください。
お問い合わせ
〒633-8585 桜井市大字粟殿432-1
電話:0744-42-9111(内線8211・8212)
ファックス:0744-45-0962
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2023年03月01日