【社寺】長谷寺(はせでら)
長谷寺(はせでら)
「いくたびも参る心ははつせ寺 山も誓いも深き谷川」
西国八番の札所として栄えた長谷寺は、天武天皇の飛鳥時代の創建で、十一面観音の開眼は聖武天皇の奈良朝時代に遡ります。長谷寺の回廊をのぼり舞台に立つと、初瀬の門前町のたたずまい、僧坊の構えが、周囲の山々や木々と調和してすばらしい眺めとなっています。長谷寺はぼたんの寺としてあまりにも有名ですが、春の桜、梅雨の紫陽花と花の寺としても見逃すことができません。

- 所在地 桜井市初瀬731-1
- 電話 0744-47-7001
- 交通 近鉄長谷寺駅下車徒歩20分

(長谷寺山門)
長谷寺ホームページ
お問い合わせ
桜井市役所 まちづくり部 観光まちづくり課
〒633-8585 桜井市大字粟殿432-1
電話:0744-42-9111(内線3623・3622)
ファックス:0744-48-0271
メールフォームによるお問い合わせ
〒633-8585 桜井市大字粟殿432-1
電話:0744-42-9111(内線3623・3622)
ファックス:0744-48-0271
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2022年03月01日