イベント
ウォーキング
竹内街道・横大路(大道)活性化実行委員会と近畿日本鉄道株式会社との連携事業
この度、桜井市が参画している竹内街道・横大路(大道)活性化実行委員会では、近畿日本鉄道株式会社と連携してウォーキングを大阪側と奈良側でそれぞれ1回ずつ開催する運びとなりました。是非ご参加ください。
【備考】新型コロナウイルス感染症の影響により開催が中止になる場合があります。開催の有無については、近鉄ホームページでご確認ください。
【問合せ】 近鉄大阪ハイキング係 06-6775-3566(平日9時10分~18時)
聖徳太子没後1400年と日本遺産竹内街道ウォーク(大阪側)
聖徳太子没後1400年と日本遺産竹内街道ウォーク(大阪側)
没後1400年の聖徳太子ゆかりの史跡をはじめ、松原市・羽曳野市・太子町の陵墓、社寺、文化遺産を巡るウォークイベントを行います。日本遺産に認定された竹内街道も巡ります。
【とき】
10月30日(土曜日) 午前9時~10時(受付) 【備考】雨天決行(荒天中止)
【ところ】
松原市民ふるさとぴあプラザ (近鉄南大阪線 河内松原駅下車) 【備考】申込み不要(当日、直接集合場所へお越しください。)
【参加費】
無料 【備考】拝観料などは自己負担。
【コース】
近鉄南大阪線 河内松原駅⇒松原市民ふるさとぴあプラザ(集合・スタート)⇒柴籬神社⇒竹内街道・緑の一里塚⇒野中寺⇒白鳥陵古墳⇒西方院⇒叡福寺⇒太子・和みの広場(ゴール)⇒近鉄南大阪線 上ノ太子駅(行程約14キロメートル)
【主催】
近畿日本鉄道株式会社
【共催】
聖徳太子没後1400年記念実行委員会
竹内街道・横大路(大道)活性化実行委員会 地域のボランティアガイド団体
日本遺産竹内街道・横大路ウォーク(奈良側)
日本遺産竹内街道・横大路ウォーク(奈良側)
橿原市・大和高田市・葛城市の社寺、文化遺産を巡るウォークイベントを行います。日本遺産に認定された竹内街道・横大路も巡ります。
【とき】
11月14日(日曜日) 午前9時~10時(受付) 【備考】雨天決行(荒天中止)
【ところ】
かしはらナビプラザ (近鉄大和八木駅下車南側すぐ) 【備考】申込み不要(当日、直接集合場所へお越しください。)
【参加費】
無料 【備考】拝観料などは自己負担。
【コース】
近鉄大和八木駅⇒かしはらナビプラザ(集合・スタート)⇒八木札の辻⇒今井まちなみ交流センター「華甍」⇒太神宮の高燈籠⇒龍王宮⇒長谷本寺⇒大中公園・緑の一里塚⇒長尾神社⇒當麻寺⇒近鉄南大阪線 當麻寺駅(行程約13キロメートル)
【主催】
近畿日本鉄道株式会社
【共催】
竹内街道・横大路(大道)活性化実行委員会 地域のボランティアガイド団体
街道まつり
「竹内街道・横大路(大道)まつり」をオンラインで開催中!
毎年、街道沿線上の市町村で開催しておりました、「竹内街道・横大路(大道)まつり」を今年度はオンラインにて開催します。

街道まつりチラシ (PDF:1.2MB) (PDFファイル: 1.3MB)
【参加方法】
竹内街道・横大路(大道)街道まつりオンライン会場へは下記より参加できます。
【配信期間】
【配信期間】
令和3年11月1日(月曜日)10時~令和4年1月31日(月曜日)17時
【参加費】
【参加費】
無料 【備考】ただし、別途通信料はかかります。
【イベント内容】
【イベント内容】
- ウォーキングガイドツアーの体験動画
大阪市内の観光ボランティアガイドによるガイドウォーキングを参加者目線で楽しめます。
- おうちでスタンプラリー
竹内街道・横大路(大道)の各動画のなかにあるヒントを頼りにクイズに回答し、正解するともらえるスタンプを2個以上集めると、抽選で地域の特産品等がもらえます。
〈開催期間〉令和3年11月1日(月曜日)~令和4年1月31日(月曜日)
- 歴史講演会(収録動画)
大阪歴史博物館の学芸員による講演会で、テーマは「伊勢神宮と参詣路~大阪からの進行の道・巡礼の道~」です。
- あまゆーずの曲「ぼくらの道」
竹内街道・横大路(大道)のPR大使を務める「あまゆーず」の歌声にのせて街道の魅力ある風景をお届けします。
- 竹内街道魅力発信動画
時代によって様々な顔をもつ街道を、沿道地域の魅力を織り交ぜながら動画でお伝えします。
【街道まつりに関するお問い合わせ先】
竹内街道・横大路~難波から飛鳥へ日本最古の官道(大道)~活性化実行委員会 大阪市建設局企画部企画課(06-6615-6425)
お問い合わせ
〒633-8585 桜井市大字粟殿432-1
電話:0744-42-9111(内線3623・3622)
ファックス:0744-48-0271
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2022年03月01日