桜井市フレイルリスク分析事業
フレイルリスク分析事業に登録しましょう
フレイルとは、加齢により心身機能が低下した状態で、介護が必要となる一歩手前の状態です。フレイル状態を早期に発見し、適切な介護予防を行うことで、また元気な状態に戻ることができます。
フレイルリスク分析事業は、一人暮らしの高齢者の電力使用量をもとに、フレイルのリスクをコンピューター(AI)が分析します。フレイルのリスクが高い人には、地域包括支援センター職員が訪問や電話で状況を確認し、必要な支援を行います。
簡単な手続きで利用でき、新たな機器の設置は不要で、利用料金も無料です。
一人暮らしでもずっと元気で過ごせるように本事業を活用しましょう。
<対象条件>
次の全てに当てはまる人
- 市内在住で、桜井市に住民登録がある75歳以上
- 1人暮らし
- 要介護認定(要支援1,2、要介護1~5)を受けていない人
- 介護予防・生活支援サービス事業対象者でない人
<利用料金>
無料
<注意事項>
本事業は、見守りサービスではありません。また、健康の改善を保証するものでもありません。

下記の利用規約等を確認いただき、利用申し込みを行ってください。
1_桜井市フレイルリスク分析事業_利用規約 (Wordファイル: 47.2KB)
2_桜井市フレイルリスク分析事業_プライバシーポリシー (Wordファイル: 40.9KB)
3_桜井市フレイルリスク分析事業_個データの取扱いに関する具体的な同意内容 (Wordファイル: 45.2KB)
申し込みについて
<申込方法>
下記、持ち物を持参のうえ、保険医療課医療係(2番)または高齢福祉課地域包括ケア係(8番)までお越しください。
<持ち物>
1.本人確認書類(運転免許証・マイナンバーカードなど顔写真付きのもの)
注1)顔写真のない場合は「名前」と「生年月日」が分かる、公的機関が発行した 書類(健康保険証、介護保険証等)が2点必要。
注2)利用者本人以外が申請する場合は、利用者本人と来所する人両方の本人確認書類が必要です。
2.桜井市フレイルリスク分析事業_利用申込書兼同意書
3.桜井市フレイルリスク分析事業_委任状
市役所に来ることが難しい場合は、お住まいの地域の包括支援センターへご相談ください。
桜井中学校区/桜井市地域包括支援センターのぞみ/電話0744-42-5590
桜井西中学校区/桜井市地域包括支援センターきぼう/電話0744-46-1023
桜井東中学校区/桜井市地域包括支援センターきずな/電話0744-44-3655
大三輪中学校区/桜井市地域包括支援センターひかり/電話0744-45-3651
<申込様式>
4-1_桜井市フレイルリスク分析事業_利用申込書兼同意書 (Wordファイル: 34.9KB)
4-2_桜井市フレイルリスク分析事業_利用申込書兼同意書 (記載例) (Wordファイル: 63.2KB)
5_桜井市フレイルリスク分析事業_委任状 (Wordファイル: 19.2KB)
お問い合わせ
〒633-8585 桜井市大字粟殿432-1
電話:0744-42-9111(内線2772・2773)
ファックス:0744-42-9140
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年06月25日