マイナンバーカードの出張申請(戸別訪問)をしています

更新日:2024年10月21日

   市役所の窓口への来庁が難しい方を対象に「出張申請(戸別訪問)」によるマイナンバ ーカード(以下「カード」)の申請受付を実施しています。

  予約申込み後に、市職員がご自宅まで訪問して、無料で申請用写真の撮影を行い、申請手続きを受付します。

   必要書類が揃っている場合、出来上がったカードを申請者本人宛に後日郵送(書留または本人限定受取郵便、転送不可)するため、市役所へ出向くことなく受け取ることができます。

【注意事項】

必要書類が不足等の場合は、カードの郵送ができませんので、ご了承ください。この場合は、カードを市民課まで受け取りにお越しいただくことになります。

令和6年10月21日に実施要領を改訂しており、変更箇所は赤字となっております。

 

対象者(桜井市に住民登録がある方に限定します)

以下の何れかの理由により、外出が困難な方で初めてカードを申請される方を対象とします。

1)75歳以上の方

2)障害者手帳もしくは療育手帳をお持ちの方

3)介護保険の要介護認定を受けている方

 

申請要件

以下1)から7)全ての要件を満たす方

1)申請者本人の住民登録地が桜井市であり、訪問先が自宅であること。

2)申請から2か月以内に住所や氏名を変更する予定がないこと。

3)申請者本人(成年被後見人の方は法定代理人と共に)が、当日自宅にいること。

4)介護等が必要な方の場合、介助者等が同席できること。

5)新規のカード発行申請であること(再発行ではないこと)。

6)申請者本人の申請意思があること。

7)申請者が決めたマイナンバーカードの暗証番号を、職員が代理入力することに了承 いただけること。

【注意事項】

上記、申請要件以外につきましては、ご相談ください。

また、病院や施設入所の方は、ご希望に添えない場合がありますので、事前に市民課に確認してください。

 

申込方法

予約制のため、訪問希望日の1週間前までに、下記のいずれかの方法でお申し込みください。先着順のため、混雑状況により希望日時に添えない場合があります。

申込者は、本人または親族の方からとします。

1)市民課へ電話:0744-42-9111(市役所代表番号)

「マイナンバーカードの出張申請希望」とお伝えください。

2)市民課へ来庁

 

申込受付

令和7年4月1日(火曜日)~ 令和7年12月12日(金曜日)

令和8年1月5日(月曜日)~令和8年3月6日(金曜日)

平日開庁時間内(午前8時30分~午後5時15分)

 

訪問実施
令和7年4月16日(水曜日)~ 令和7年12月19日(金曜日)

令和8年1月13日(火曜日)~ 令和8年3月13日(金曜日)

平日 開庁時間内(午前10時~午後4時まで)


訪問当日の必要書類

1)通知カード(お持ちの方のみ)

2)住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)

3)「個人番号カード交付申請書兼電子証明書発行申請書」(お持ちの方のみ)

4)本人確認書類(有効期限内及び氏名・住所等が変更済みのものに限る。原本のみ)

表1
A 顔写真付きの官公署発行の証明書の場合:1点
運転免許証、パスポート、在留カード、住民基本台帳カード(顔写真つき)、身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者手帳(顔写真つき)、特別永住者証明書、運転免許経歴証明書 等
B 顔写真のない証明書の場合:2点
健康保険証、介護保険証、医療費受給資格証、年金手帳、精神障害者手帳(顔写真なし)、生年月日が記載している診察券、コロナワクチン接種済み証明書 等

【注意事項】上記の確認書類をお持ちではない方は、予約時にご相談ください。

 

出張申請の流れ

1)訪問希望日の1週間前までに窓口または電話にて申込

2)予約調整後、訪問日時を確定

3)ご自宅に職員が訪問し、申請受付(訪問時間は約30分・顔写真は無料で撮影)

4)ご自宅で郵送によりカードの受け取り(申請後、約1か月かかります。)

 

 

マイナンバーカード出張申請受付実施要領_戸別訪問

詳細については、下記のリンク先をご覧ください。

お問い合わせ

桜井市役所 市民生活部 市民課
〒633-8585 桜井市大字粟殿432-1
電話:0744-42-9111(内線2661・2662)
ファックス:0744-42-9140
メールフォームによるお問い合わせ