各種がん検診等
健診項目 | 対 象 | 自己負担金 | |
集団健診 |
個別健診 |
||
胃がん検診 カメラ |
50歳以上 2年に1回 |
― | 5,000円 |
胃がん検診 バリウム |
40歳以上 年1回 |
1,000円 | 3,000円 |
(胸部X線検査) |
40歳以上 年1回 |
レントゲンのみ 300円 レントゲン+喀痰 600円 |
レントゲンのみ 1,200円 レントゲン+喀痰 2,100円 |
(便潜血検査) |
40歳以上 年1回 |
500円 |
1,000円 |
(血液検査) |
50歳以上 男性 年1回 |
400円 |
900円 |
(内診・細胞診) |
20歳以上 女性 2年に1回 |
頸部のみ 1,300円 |
頸部のみ 2,000円 頸部+体部 3,500円 |
(マンモグラフィー) |
40歳以上 女性 2年に1回 |
1,200円 | 2,300円 |
(血液検査) |
40歳以上 生涯に1回 |
無料 | 無料 |
(X線または超音波検査) |
40・45・50・55・ 60・65・70歳 女性 |
― | 1,300円 |
(歯周組織検査) |
20~39歳・ 40・50・60・70歳 |
― | 無料 |
集団健診・・・保健福祉センター「陽だまり」等で実施しており、複数の検診を同日に安く受けられます。
個別健診・・・医療機関で受診します。6月から翌年の2月まで実施しているので、受診日が選びやすくなっています。
◆上記がん検診等の自己負担金が無料になる方
75歳以上の方
身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳を持っている方
生活保護受給者証兼委任証を持っている方
市民税非課税世帯の方
各がん検診等の項目について、現在治療中や経過観察中の方、お勤め先等でがん検診を受診した方は該当の検診の受診をお控えください。
実施場所(個別健診、集団健診)
個別健診
実施期間:令和7年6月~令和8年2月
実施医療機関を確認し、予約が必要な場合は予約して受診してください。
また、下記のいずれかに該当する方はけんこう増進課への手続きが必要となります。電話(0744-45-3443)または電子申請(外部リンク)よりお手続きください。後日、検診票を郵送します。
・無料要件に該当する方(非課税世帯の方)
・済生会中和病院で受診する方
・山の辺病院で胃カメラ検診を受診する方
・市外で子宮がん・乳がん検診を受診する方
・75歳以上で子宮がん・乳がん・胃カメラ検診、肝炎ウイルス検診を受診する方
20~74歳で上記に該当しない場合は、受診券を持って医療機関を受診してください。
(注)生活保護世帯の方は、受診当日に窓口で受給者証を提示していただくと自己負担金が無料になります。
(注)身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳を持っている方は、受診当日に窓口で手帳を提示していただくと自己負担金が無料になります。
集団健診
総合健診
総合健診は、特定健康診査(国民健康保険加入者のみ)に加え各種がん検診を、保健福祉センター「陽だまり」で同日に受診することができる集団健診です。
(注)受けられる項目はすべて受けていただく必要があります。
3がん(胃・肺・大腸)検診
3がん検診は、胃・肺・大腸の3つのがん検診を保健福祉センター「陽だまり」等で同日に受診することができる集団健診です。希望の項目のみの受診も可能です。
令和7年5月26日午前8時30分から予約の受付を開始します。
胃がん検診
カメラ
対象
50歳以上(2年に1回)
検査内容
胃内視鏡検査
費用
5,000円
受診方法
・個別健診(実施医療機関一覧をご確認ください)
(注)済生会中和病院、山の辺病院で受診を希望される場合は、事前にけんこう増進課までお電話(0744-45-3443)または電子申請(外部リンク)にてお手続きください。後日検診票を郵送します。
受診できない方
・消化性潰瘍など胃疾患で治療中 ・胃全摘術後 ・疾患があり内視鏡が挿入できない ・呼吸不全がある ・収縮期血圧が極めて高い方
バリウム
対象
40歳以上(年1回)
(注)前年度に胃がん検診をカメラで受診された方は、今年度は胃がん検診(カメラ・バリウム)を受診することができません。
検査内容
バリウムを飲みレントゲン撮影
費用
個別健診:3,000円 集団健診:1,000円
受診方法
・個別健診(実施医療機関一覧をご確認ください)
(注)済生会中和病院で受診を希望される場合は、事前にけんこう増進課までお電話(0744-45-3443)または電子申請(外部リンク)にてお手続きください。後日検診票を郵送します。
・集団健診 総合健診 または 3がん(胃・肺・大腸)検診
受診できない方
・誤嚥のおそれがある ・胃を切除した ・妊娠中または妊娠の可能性がある ・授乳中の方
肺がん・結核検診
対象
40歳以上(年1回)
・肺がん検診には、結核検診が含まれています。
・65歳以上の方は、感染症法により、結核検診を年1回受けることが義務付けられています。なかでも、 80歳以上の人は、結核を発症する危険性がそのほかの年齢と比べて高くなっています。早く見つけることで重症化を防ぎ、周囲への感染予防につながります。症状がなくても、定期的に検診を受けましょう。
検査内容
胸部レントゲン検査
費用
個別健診:レントゲンのみ 1200円 レントゲンと喀痰 2100円
集団健診:レントゲンのみ 300円 レントゲンと喀痰 600円
受診方法
・個別健診(実施医療機関一覧をご確認ください)
(注)済生会中和病院で受診を希望される場合は、事前にけんこう増進課までお電話(0744-45-3443)または電子申請(外部リンク)にてお手続きください。後日検診票を郵送します。
・集団健診 総合健診 または 3がん(胃・肺・大腸)検診
受診できない方
・妊娠中または妊娠の可能性がある ・治療中の方
大腸がん検診
対象
40歳以上(年1回)
検査内容
便潜血検査(2日法)
費用
個別健診:1000円 集団健診:500円
受診方法
・個別健診(実施医療機関一覧をご確認ください)
(注)済生会中和病院で受診を希望される場合は、事前にけんこう増進課までお電話(0744-45-3443)または電子申請(外部リンク)にてお手続きください。後日検診票を郵送します。
・集団健診 総合健診 または3がん( 胃・肺・大腸)検診
受診できない方
・検査当日、月経中の方
前立腺がん検診
対象
50歳以上男性(年1回)
検査内容
血液検査(PSA検査)
費用
個別健診:900円 集団健診:400円
受診方法
・個別健診(実施医療機関一覧をご確認ください)
(注)済生会中和病院で受診を希望される場合は、事前にけんこう増進課までお電話(0744-45-3443)または電子申請(外部リンク)にてお手続きください。後日検診票を郵送します。
・集団健診 総合健診
子宮がん検診
対象
20歳以上女性(2年に1回)
検査内容
内診、細胞診
費用
個別健診:頸部2,000円 頸・体部3,500円
集団健診:頸部1,300円
受診方法
・個別健診(実施医療機関一覧をご確認ください)
(注)年度末年齢20歳または75歳以上の方、市外医療機関、済生会中和病院での受診を希望される方は事前にけんこう増進課にお電話(0744-45-3443) または電子申請(外部リンク)にてお手続きください。後日検診票を郵送します。
子宮がん検診実施医療機関一覧(PDFファイル:183.1KB)
・集団健診 総合健診
受診できない方
・検査当日、月経中・出産後3か月以内の方
乳がん検診
対象
40歳以上女性(2年に1回)
検査内容
乳房エックス線撮影(マンモグラフィ)
費用
個別健診:2,300円 集団健診:1,200円
受診方法
・個別健診(実施医療機関一覧をご確認ください)
(注)75歳以上の方、平尾病院、グランソール奈良、済生会中和病院での受診を希望される方は事前にけんこう増進課にお電話 (0744-45-3443)または電子申請(外部リンク)にてお手続きください。後日、検診票を郵送します。
・集団健診 総合健診
受診できない方
・乳房疾患で治療中、経過観察中 ・妊娠中、妊娠の可能性がある ・授乳中、断乳直後 ・背中が曲がって直立できない ・心臓ペースメーカーを装着 ・乳房内に人工物が入っている ・胸部外傷で治療中の方
注)過去に生検(患部に針を刺して組織を採取する)を受けられた方は集団健診では受診できませんので、個別健診を受診してください。
肝炎ウイルス検診
対象
40歳以上(生涯に1回)
検査内容
血液検査
費用
個別健診:無料 集団健診:無料
受診方法
・個別健診(実施医療機関一覧をご確認ください)
(注)済生会中和病院で受診を希望される場合は、事前にけんこう増進課までお電話(0744-45-3443)または電子申請(外部リンク)にてお手続きください。後日検診票を郵送します。
・集団健診 総合健診
受診できない方
・過去に検査を受けたことがある ・B型C型肝炎の治療中の方
骨粗しょう症検診
対象
令和7年3月31日現在 40歳、45歳、50歳、55歳、60歳、65歳、70歳の女性
検査内容
レントゲンまたは超音波骨密度測定
費用
個別健診:1,300円
受診方法
・個別健診(実施医療機関一覧をご確認ください)
(注)済生会中和病院で受診を希望される場合は、事前にけんこう増進課までお電話(0744-45-3443)または電子申請(外部リンク)にてお手続きください。後日検診票を郵送します。
歯周病検診
対象
令和7年3月31日現在 20~39歳、40歳、50歳、60歳、70歳
検査内容
歯および歯周組織の検査
費用
個別健診:無料
受診方法
歯科医療機関へ予約して、受診してください。
歯周病検診実施医療機関一覧(PDFファイル:110.1KB)
更新日:2025年07月03日