令和5年度の予算・主な施策内容
令和5年度予算の概要
桜井市の予算は、大きく分けて、一般会計、各特別会計、公営企業会計で成り立っています。
一般会計は、福祉や健康、教育、産業、建設、防災といった一般的な事業の会計で、主に市税や国・県支出金、地方交付税、市債などでまかなっています。その規模は、昨年度と比べて3.4%増の240億2,300万円となりました。
特別会計は、5つの特定の事業があります。これらの会計では、事業に必要な支出とこれに対する保険税や使用料などの特定の収入でまかない、一般の会計と独立して経理を行います。特別会計全体では、昨年度から1.8%増の143億2,262万円となりました。
公営企業会計は、市民の皆様に水道水の供給を行っている水道事業の会計と、下水道を維持・管理している下水道事業の会計からなり、その規模は昨年度と比べて1.0%増の47億227万円となりました。
予算書を閲覧できます
予算書は、市役所3階情報公開コーナーまたは、市立図書館で閲覧できます。また、このページ下部にも掲載しています。
各会計予算まとめ
以下の表内数値はいずれも、端数整理のため、合計などが一致しない場合があります。
会計名 | 令和5年度 | 令和4年度 | |
一般会計 |
240億2,300万円 |
232億3,000万円 |
|
特別会計 |
住宅新築資金等貸付金 |
353万円 |
436万円 |
国民健康保険 |
68億3,704万円 |
66億4,756万円 |
|
駐車場事業 |
3,367万円 |
3,429万円 |
|
介護保険 |
64億5,087万円 |
63億9,968万円 |
|
後期高齢者医療 |
9億9,751万円 |
9億8,497万円 |
|
小計 |
143億2,262万円 |
140億7,086万円 |
|
合計 |
383億4,562万円 |
373億86万円 |
|
公営企業 会計 |
水道事業会計 |
21億8,617万円 |
20億7,539万円 |
下水道事業会計 |
25億1,610万円 |
25億7,904万円 |
|
合計 |
47億227万円 |
46億5,443万円 |
令和5年度一般会計
令和5年度一般会計 総額 240億2,300万円

区分 | 予算額 | |
自主財源 | 市税 | 62億2,723万円 |
繰入金 | 10億9,657万円 | |
使用料及び手数料 | 6億7,613万円 | |
諸収入 | 5億4,078万円 | |
寄附金 | 2億2,750万円 | |
分担金及び負担金 | 1億3,402万円 | |
財産収入 | 2,158万円 | |
自主財源計 | 89億2,381万円 | |
依存財源 | 地方交付税 | 63億6,000万円 |
国庫支出金 | 41億1,761万円 | |
県支出金 | 17億709万円 | |
地方消費税交付金 | 12億4,500万円 | |
市債 | 12億2,022万円 | |
地方譲与税 | 1億7,327万円 | |
配当割交付金 | 8,800万円 | |
地方特例交付金 | 5,800万円 | |
株式等譲渡所得割交付金 | 5,600万円 | |
法人事業税交付金 | 3,800万円 | |
環境性能割交付金 | 1,600万円 | |
ゴルフ場利用税交付金 | 1,200万円 | |
交通安全対策特別交付金 | 500万円 | |
利子割交付金 | 300万円 | |
依存財源計 | 150億9,919万円 | |
合計 | 240億2,300万円 |
市税のうち目的税である都市計画税は、都市計画事業・下水道事業などに使われます
区分 |
予算額 |
民生費 | 87億21万円 |
衛生費 | 34億6,294万円 |
総務費 | 27億8,306万円 |
教育費 | 22億4,302万円 |
公債費 | 20億7,180万円 |
諸支出金 | 17億9,585万円 |
土木費 | 9億9,869万円 |
消防費 | 8億9,010万円 |
商工費 | 5億1,604万円 |
農林業費 | 3億3,001万円 |
議会費 | 2億796万円 |
災害復旧費 | 1,332万円 |
予備費 | 1,000万円 |
性質別に見る歳出の種類
義務的経費 … 支出が義務付けられた経費
- 扶助費……障がい者、児童などに対する医療費援助や各手当、生活保護費など
- 人件費……職員給与や議員報酬など
- 公債費……市が借り入れた地方債の元金・利子および一時借入金の利子
その他の経費
その他の経費
- 物件費……光熱水費、事務用品など消費的性質の経費
- 補助費等…広域消防組合への負担金や、団体等を補助する経費
- 繰出金……一般会計と特別会計、または特別会計相互間で支出される経費
- 積立金……基金への積立金
- その他……維持補修費、貸付金など
投資的経費 … 道路整備や施設整備など普通建設事業や災害復旧事業に支出される経費

区分 | 予算額 | |
義務的経費 | 扶助費 | 60億1,963万円 |
人件費 | 46億9,523万円 | |
公債費 | 20億7,149万円 | |
その他 | 物件費 | 47億3,367万円 |
繰出金 | 21億9,545万円 | |
補助費等 | 21億3,404万円 | |
その他 | 6億3,374万円 | |
投資的経費 | 普通建設事業費 | 15億2,643万円 |
災害復旧事業費 | 1,332万円 | |
合計 | 240億2,300万円 |
令和5年度に取り組む主要な事業を紹介します
- 教育・保育環境の整備
- 教育環境の整備に向けて
- 市立小中学校の規模・配置適正化のため、小中一貫校の施設整備・教育導入に係る躯体健全性調査・グランドデザイン注1策定を実施します。
- 認定こども園の整備に向けて
- 市立認定こども園の新規整備に向けて、検討・調査業務および測量などを実施します。
- 通級指導教室の拡充
- 通常の学級に在籍する、特別な支援を必要とする児童生徒の教育環境の充実のため、新たに通級指導教室(小学校1校、中学校1校)を設置します。
- 教育環境の整備に向けて
- 子育て支援
- 子ども医療費対象年齢拡大
- 子ども医療費助成制度の対象年齢を、18歳に達する日以後の最初の3月31日まで(4月1日生まれの人は18歳の誕生日の前日まで)に拡充します。
- 子どもの貧困対策事業【「卑弥呼の里・桜井ふるさと寄附金」活用事業】
- 子ども食堂の運営に対して補助を行うなど、子どもの貧困対策事業を実施します。
- 産前産後ケアサポート
- すべての妊産婦に出産・子育てに向けた支援プランを作成し、産後の心身の不調に対するケアや育児サポートを実施します。
- 子ども医療費対象年齢拡大
- 纒向遺跡などの史跡活用【「卑弥呼の里・桜井ふるさと寄附金」活用事業】
- 「企業版ふるさと寄附金」などを活用し、AR注2・VR注2を用いた市内文化財解説システムの拡充などを実施します。また、纒向遺跡ガイダンス施設整備基本計画を策定します。
- ごみ焼却施設の大規模改修
- 令和5年度から令和6年度にかけて、稼働開始から20年が経過した、ごみ処理施設の基幹的設備改良工事を実施します。今年度予算には改良工事、改良工事にかかるコンサルタント業務および施設運営費などの所要額を計上しています。
- 安全・安心に暮らせるまちづくり
- 自主防災活動に係る資機材の購入【「卑弥呼の里・桜井ふるさと寄附金」活用事業】
- 自主防災組織の継続的な活動を支援するため、活動に必要となる資機材を購入し配布します。
- 行方不明者発見用機器貸し出し【「卑弥呼の里・桜井ふるさと寄附金」活用事業】
- 行方不明となった高齢者を早期に発見するため、位置情報が取得できる機器(携帯用GPS)の貸し出し事業を実施します。
- 消防団員の処遇改善
- 消防団員数の減少に歯止めをかけ、団員の士気高揚を図るため、消防団員の年額報酬額を改定します。
- 自主防災活動に係る資機材の購入【「卑弥呼の里・桜井ふるさと寄附金」活用事業】
- 市内一円のまちづくり
- 長谷寺門前町周辺地区
- 初瀬のまちなかに観光客を誘導し、周遊してもらうため、サインの整備やイベントなどを実施します。
- 桜井駅周辺地区
- ガバメントクラウドファンディング注3を活用し、都市再生推進法人事業を支援する補助金を交付します。また、桜井駅南地区の滞在環境向上のために社会実験を実施します。
- 大神神社参道周辺地区【「卑弥呼の里・桜井ふるさと寄附金」活用事業】
- 商業施設を誘致・整備するための調査や、施設規模などの検討を行います。また、地域の魅力発信、賑わい創出イベントを開催します。
- 長谷寺門前町周辺地区
- 福祉の充実
- 難聴高齢者への補聴器購入扶助【「卑弥呼の里・桜井ふるさと寄附金」活用事業】
- 加齢に伴う聴力機能の低下がみられる高齢者に対し、補聴器の購入に要する経費の一部を助成します。
- アピアランスケア支援事業【「卑弥呼の里・桜井ふるさと寄附金」活用事業】
- がん治療による外見への悩みに対する精神的・経済的負担の軽減のため、医療用補正具の購入費用の一部を助成します。
- 難聴高齢者への補聴器購入扶助【「卑弥呼の里・桜井ふるさと寄附金」活用事業】
- 観光資源の造成
- ガストロノミーツーリズム注4創生【「卑弥呼の里・桜井ふるさと寄附金」活用事業】
- 農業体験を通じた食育の推進を図るため、ガストロノミーツーリズム創生事業を実施します。
- 「癒す観光」プロモーション事業
- 市内への誘客および周遊滞在化を促すため、観光コンテンツ造成に要する費用の一部の助成、販売促進の支援を実施します。また、造成された観光コンテンツなどを活用するツールとして、周遊観光アプリを制作します。
- 万葉歌碑の魅力を発信
- 山の辺の道にある万葉歌碑について、英訳コンテンツを作成し、魅力を世界に向けて発信します。
- ガストロノミーツーリズム注4創生【「卑弥呼の里・桜井ふるさと寄附金」活用事業】
注1 大きな目標に向けた、長期的な計画や構想。
注2 バーチャル技術および現実世界にバーチャルを重ね合わせて表示する技術。
注3 ふるさと納税の仕組みを活用した、自治体が特定の目的のために寄附を募る制度。
注4 その土地の食文化に触れることを目的とした観光旅行。
令和5年度 予算書
令和5年度 予算に関する説明書 (PDFファイル: 9.8MB)
令和5年度 上下水道事業会計予算書 (PDFファイル: 2.7MB)
令和5年度 上下水道事業会計予算書正誤表 (PDFファイル: 43.6KB)
過年度の予算・主な施策内容
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。
お問い合わせ
桜井市役所 総務部 財政課 財政・FM推進係
〒633-8585 桜井市大字粟殿432-1
電話:0744-42-9111(内線1661・1671)
ファックス:0744-42-2656
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2023年05月01日