ごみの出し方
可燃ごみ【もやせるごみ】
「可燃ごみ」として収集できるもの
- 生ごみ・・・(よく水切りして出してください)
- 食用油・・・(紙や布にしみ込ませて出してください)
- 木切れ・・・(直径10センチメートル以内で指定袋に入るもの)
- 紙おむつ・・・(汚物は取り除いて出してください)
- 再資源化できない紙類・・・(銀紙、カーボン紙、感熱紙など)
- 再資源化できない布類・・・(帽子、カーテン、綿入り、羽毛入りなど)
- 布くず
- プラスチック類・・・ 以外のペットボトル、トレー、発泡スチロール、ビデオテープ、カセットテープ、その他プラスチック類
- ビニール類
不燃ごみ【もやせないごみ】
収集できる不燃ごみは
- 指定袋に入るもの
- 指定袋が破れない程度の重さ(約7.5キログラム)のもの
「不燃ごみ」として収集できるもの
- 油ビン・カン(水洗いできないもの)
- ガラス製品
- 耐熱ガラス製品
- 家電品(廃家電指定品目以外)
- 刃物類(刃物部分は、再資源化できない紙に包んで指定袋に入れて出してください)
- 筒型乾電池(水銀電池、ボタン電池、充電式電池は販売店などで引き取ってもらってください)
- 電球・蛍光灯
- 傘
- 針
- 金属類(薄いもの)
- 陶器類
- 乳白色化粧ビン・マニュキュアなど(中身を使い切って出してください。)
危険ごみ
「危険ごみ」として収集できるもの
・スプレーカン、カセットボンベ、使い捨てライター等
注意:中身を使い切り、穴をあけないで、回収日に集積場所のコンテナに入れてください。
粗大ごみ(個別収集)
電話リクエスト 申込制 (電話番号 0744-46-3030)
1回4点以内、2か月に1回の申し込み
収集できる粗大ごみは
- 指定袋に入らないもの
- 破砕、切断処理しなければならないもの
「粗大ごみ」は、収集利用券を貼って出してください。
指定収集袋、粗大ごみ収集利用券
『指定収集袋料金』
- 大(45リットル)10枚入り…500円(令和元年10月1日価格改定)
- 中(30リットル)10枚入り…300円
- 小(15リットル)10枚入り…150円
『粗大ごみ収集利用券』
100円券・200円券・300円券の3種類があります。
詳しくは、「粗大ごみ処理手数料表」を参照してください。なお、表にないものは、重量・形状等を勘案して、別に定める額といたします。
指定収集袋・粗大ごみ収集利用券は、この表示又は掲示のある店で購入してください。
更新日:2022年03月01日