桜井市内の教育・保育施設について
桜井市内の教育・保育施設
保育所
保育所は、0歳児から5歳児(小学校就学前)までのお子さまを預かり、保育を行う施設です。利用するには保育を必要とする事由が必要です(保護者の就労など)。入所を希望される場合、保育教育課の窓口で申請をする必要があります。
公立保育所の詳細はこちら
施設名 | 所在地 | 定員 | 受入れ年齢 | 設置 |
第1保育所 | 大字吉備648-1 | 230 | 満6ヶ月目から | 公立 |
第2保育所 | 大字外山474-21 | 200 | 満6ヶ月目から | 公立 |
第3保育所 | 大字初瀬1593 | 130 | 満6ヶ月目から | 公立 |
第5保育所 | 大字豊前267 | 130 | 満6ヶ月目から | 公立 |
飛鳥学院保育所 | 大字谷280 | 360 | 満6ヶ月目から | 私立 |
桜井学園 | 大字忍阪32-1 | 220 | 満6ヶ月目から | 私立 |
認定こども園
認定こども園は、保育所と幼稚園の両機能を持った施設です。保育所を利用するお子さまと幼稚園に通うお子さまの両方を預かり、一体的に教育、保育を行います。保育課程を利用するには保育を必要とする事由(保護者の就労など)が必要ですが、保育を必要とする事由を失った場合(保護者の退職など)でも、お子さまが満3歳以上で施設の受入可能数に余裕がある場合は、教育課程に移行することで引き続き施設の利用ができます。保育課程を利用される場合は、保育教育課の窓口で申請をする必要があります。教育課程を利用される場合は、ご希望の認定こども園で申請を行ってください。
施設名 | 所在地 | 定員 | 受入れ年齢 | 設置 |
桜井認定こども園三輪学園 |
大字箸中994-1 | 保152 | 満6ヶ月目から | 私立 |
教 3 | 満3歳児から | |||
さくら幼稚園 | 大字粟殿480-1 | 保 78 | 2歳児から | 私立 |
教120 | 満3歳児から |
地域型保育事業所
小規模保育事業所
小規模保育事業所は、0歳児から2歳児までのお子さまを預かり、保育を行う施設です。定員は6人以上19人以下と定められており、小規模できめ細やかな保育を実施します。3歳児以降は特定教育・保育施設へ優先的に転園できるように、翌年4月の入所調整時に調整指数が加算されますが、入所が確約されるわけではありません。利用するには保育を必要とする事由が必要です(保護者の就労など)。入所を希望される場合、保育教育課の窓口で申請をする必要があります。
施設名 | 所在地 | 定員 | 受入れ年齢 | 設置 |
ドリーム保育園 | 大字外山1094-1 | 18 | 満6ヶ月目から2歳児まで | 私立 |
家庭的保育事業所
家庭的保育事業所は、0歳児から2歳児までのお子さまを預かり、保育を行う施設です。定員は5人以下と定められており、小規模できめ細やかな保育を実施します。3歳児以降は特定教育・保育施設へ優先的に転園できるように、翌年4月の入所調整時に調整指数が加算されますが、入所が確約されるわけではありません。利用するには保育を必要とする事由が必要です(保護者の就労など)。入所を希望される場合、保育教育課の窓口で申請をする必要があります。
施設名 | 所在地 | 定員 | 受入れ年齢 | 設置 |
ドリームハウス | 大字外山1094-1 | 5 | 満6ヶ月目から2歳児まで | 私立 |
ひなたぼっこ保育園 | 大字河西239-6 | 5 | 満6ヶ月目から2歳児まで | 私立 |
幼稚園
幼稚園は園により満3歳児または3歳児(年少)から5歳児までのお子さまを預かり、教育を行う施設です。ご希望の幼稚園で申請を行ってください。
公立幼稚園の詳細は施設名をクリック
施設名 | 所在地 | 定員 | 受入れ年齢 | 設置 |
三輪幼稚園 | 大字三輪324 | 130 | 3歳児(年少)から | 公立 |
桜井西幼稚園 | 大字大福356 | 95 | 3歳児(年少)から | 公立 |
桜井南幼稚園 | 大字河西207 | 165 | 4歳児(年中)から | 公立 |
安倍幼稚園 | 大字生田578 | 70 | 3歳児(年少)から | 公立 |
織田纒向幼稚園 | 大字芝1835 | 130 | 3歳児(年少)から | 公立 |
育成幼稚園 | 大字桜井70 | - | 直接園にお問い合せください | 私立 |
大三輪幼稚園 | 大字箸中994‐1 | 45 | 直接園にお問い合せください | 私立 |
注)募集状況については、各園にお問い合わせ下さい。
注)幼稚園には子ども・子育て支援新制度に移行した幼稚園(新制度幼稚園)と移行していない幼稚園(未移行幼稚園)があります。市内では、公立幼稚園と大三輪幼稚園が新制度幼稚園、育成幼稚園が未移行幼稚園に該当します。新制度幼稚園と未移行幼稚園で幼児教育無償化の対象範囲、給付限度額、必要な申請が異なります。詳しくはこちらをご覧ください。
詳細のページは下記のリンク
それぞれの認定区分により申請時期等が異なります。
入所申込詳細のページは下記のリンク
お問い合わせ
桜井市役所 こども家庭部 保育教育課 保育教育係
〒633-8585 桜井市大字粟殿432-1
電話:0744-42-9111(内線2223)
ファックス:0744-48-5175
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年04月01日