国際交流・国際化
桜井市の国際化
桜井市は、古代には、仏教が初めて日本に伝わったとされる伝承地があるなど国際的な側面がありましたが、都が移るにつれ長く国際社会とは切り離されていました。
昭和に入り桜井市は、外国からの輸入材など産業を通して国際的なつながりもありましたが、国際化の取り組みはあまり進みませんでした。
平成元年にフランス・シャルトル市と友好都市を結び、海外との交流を始めたことから市民の中から外国との交流や異文化理解に対しての関心が高まりました。
平成7年には、市内の主な団体が集まり、桜井市国際交流協会が設立され桜井市の国際化に向けての市民レベルでの交流が始まり、現在は協会が中心となって国際交流・国際理解のためのイベントや講座を開催しています。
桜井市国際交流協会(SIFA:サイファ)
事務局 633-8585 桜井市大字粟殿432-1 桜井市役所 行政経営課内
電話番号 0744-42-9111 内線1262
組織 運営部を中心にして、市民ボランティアが企画・運営を行い国際交流・国際理解事業を実施しています。
お問い合わせ
桜井市役所 市長公室 行政経営課 行政経営係
〒633-8585 桜井市大字粟殿432-1
電話:0744-42-9111(内線1261)
ファックス:0744-42-2656
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2022年03月01日