令和7年1月の活動記録

更新日:2025年03月10日

桜井地区保護司会新年研修会に出席しました(1月10日)

桜井地区保護司会の新年研修会に出席させていただきました。

桜井市で整備させていただいた、更生保護サポートセンターや面談室、優先的に使用できる会議室を活用していただきながら、今年も更生保護活動に取り組んでいただくことをお願いしました。

R7桜井地区保護司会新年研修会

消防団出初式を開催しました(1月11日)

桜井市消防団の出初式を開催しました。

寒いなかではありましたが、総合体育館での式典の後、芝運動公園駐車場において、放水演習も実施しました。

R7消防団出初式

2025桜井新春マラソン大会に出席しました(1月12日)

芝運動公園で開催された、2025桜井新春マラソン大会に出席しました。

今年は、1.7km~12kmの5つのコースに、880名を超える参加がありました。

私は、一部のコースにおいて、スターター役を務めさせていただきました。

R7桜井新春マラソン大会

二十歳のつどいを開催しました(1月13日)

総合体育館において、桜井市二十歳のつどいを開催しました。

今年は、平成16年4月2日から平成17年4月1日までに生まれた、524名の方が対象でした。

次代を担う皆さんが、人と人との出会いや絆を大切にしながら、感謝の気持ちを忘れず、自分自身の夢や希望に向かって突き進んでいただきたいと思います。

R7二十歳のつどい

老人クラブ連合会新年会長会に出席しました(1月14日)

老人クラブ連合会の皆様には日頃から地域福祉の向上のため、地域の先頭に立って頑張っていただいていることに感謝いたします。

今後とも、長年培われた知識や経験を活かし、地域社会に貢献していただくことを期待しています。

R7老人クラブ連合会新年会長会

防災講演会を開催しました(1月18日)

図書館において、気象予報士の蓬莱大介さんを講師にお迎えし、桜井市防災講演会を開催しました。

今年は、阪神淡路大震災から30年目という節目ですので、一層防災への取り組みに力を入れていきます。

R7防災講演会

総合計画審議会を開催しました(1月23日)

令和8年4月からの第6次桜井市総合計画後期基本計画策定に関し、意見を求めるため、桜井市総合計画審議会を開催しました。

将来都市像「はじまりの地から未来へ 歴史と自然がいきづく万葉のふるさと 桜井」実現のため、熱心な議論をしていただくことを期待しています。

R7総合計画審議会

まちなかウォーカブル推進事業シンポジウムを開催しました(1月25日)

まほろばセンターにおいて、まちなかウォーカブル推進事業シンポジウム「桜井駅南口周辺のまちづくりについて考える」を開催しました。

JRと近鉄の複合駅であるという利便性を活かし、観光客を呼び込み、賑わいを呼ぶことにより、駅前の整備につなげていくため、このシンポジウムを機会に、

新たなアイデアや具体的なプランが生まれてくることを期待しています。

R7まちなかウォーカブル推進事業シンポジウム

シェアサイクル事業の実証実験に関する基本協定を締結しました(1月27日)

ライフニジュウイチ株式会社、OpenStreet株式会社と「シェアサイクル事業の実証実験に関する基本協定」を締結しました。

これにより、新たな交通モードとしてのシェアサイクルの有効性及び課題を検証し、桜井市の新しい地域交通のかたちを検討していくこととなります。

最初の取組みとして、桜井市の公用地にシェアサイクルのステーションを設置しました。

R7シェアサイクル事業の実証実験に関する基本協定

お問い合わせ

桜井市役所 市長公室 秘書課
〒633-8585 桜井市大字粟殿432-1
電話:0744-42-9111(内線1161)
ファックス:0744-43-8524
メールフォームによるお問い合わせ