令和7年2月の活動記録
初瀬小学校創立150周年記念式典に出席しました(2月1日)
初瀬小学校創立150周年記念式典に出席しました。
初瀬小学校は、明治7年2月に「明倫館」として設立されたのが始まりで、明治9年に「初瀬小学校」と改称されました。150年にわたる時代のなかで、「萱森小学校」「吉隠小学校」「上之郷小学校」と統合を重ね、その伝統が現在の初瀬小学校へと引き継がれています。

カーボンニュートラルに関するセミナーを開催しました(2月4日)
「大和信用金庫との脱炭素に向けた取り組みへの連携協力に関する協定」「あいおいニッセイ同和損害保険株式会社奈良支店との地方創生に関する包括連携協定」に基づき、カーボンニュートラルに関するセミナーを開催しました。
株式会社ふるサポ代表取締役の中島達朗さんを講師に迎え、脱炭素の基礎知識から地域経済への影響、企業経営における「リスクとチャンス」、脱炭素化に取り組むメリットについて、講演いただきました。

国民健康保険運営協議会を開催しました(2月6日)
桜井市国民健康保険運営協議会を開催しました。
高齢化や医療の高度化により年々増加する医療費に対し、団塊世代の後期高齢者医療への移行や社会保険の適用拡大に伴って、被保険者の減少が著しく、国民健康保険は構造的な課題を抱えていますが、収納率の向上、さらなる医療費適正化を図りながら、安定した運営に努めていきます。

さくらフェスタに出席しました(2月8日)
橿原文化会館で開かれたさくらフェスタに出席しました。
この日のためにいっぱい練習した園児たちの素晴らしい演技・歌を見させていただきました。

世界遺産登録推進イベントに出席しました(2月8日)
橿原万葉ホールにて、世界遺産登録推進イベント「いざ世界へ!飛鳥・藤原の宮都」に出席しました。
今後も、奈良県、橿原市、明日香村とともに一丸となって世界遺産登録の実現に向けて、取り組みを進めていきます。

市民フォーラムを開催しました(2月15日)
図書館において市民フォーラムを開催し、桜井市が目指す将来都市像「はじまりの地から未来へ 歴史と自然がいきづく万葉のふるさと 桜井」に相応しい「まち」の実現に向けた取組みについて説明させていただきました。
桜井市内一周駅伝大会に参加しました(2月16日)
総合体育館で開かれました市内一周駅伝大会の開会式に出席させていただきました。
いい天気にも恵まれ、総勢31チームが桜井市内をタスキをつないで走られました。

生活安全推進協議会を開催しました(2月17日)
桜井市生活安全推進協議会を開催しました。
全国各地で「匿名・流動型犯罪グループ」、「闇バイト」による強盗事件や特殊詐欺事件などが相次いでいますので、警察や市民と一丸となって、「安全で安心なまち桜井」の実現を目指し、取り組んでいきます。

まち・ひと・しごと創生総合戦略推進会議を開催しました(2月20日)
桜井市まち・ひと・しごと創生総合戦略推進会議を開催しました。
桜井市における地方創生の取組みや第3期桜井市まち・ひと・しごと創生総合戦略策定に向けて、各種団体に皆様に議論を行っていただきました。

第6回桜井市場~んに参加しました(2月23日)
桜井市役所本庁舎前で開催されました桜井市場~んに参加しました。
当日は1万人もの来場があり、大いに賑わっておりました。今後も地元の新しい名産品やうまいもん作りといった食を通した桜井の町おこしを頑張っていきたいと考えております。

ハロパトさくらい ボランティアメンター認定式を開催しました(2月23日)
桜井市では、今年度から、結婚を希望する方への支援として「愛の花咲くさくらいプロジェクト」を開始しました。
ボランティアメンターの皆さんには、結婚に関する相談会や婚活イベント、結婚につながるセミナーなどの事業運営を通じて、結婚希望者や結婚生活に悩みを持つ方にとっての「身近な支援者」、「アドバイザー」、「心の支え」として大きな役割を担っていただくことを、大変期待しています。

更新日:2025年03月12日