令和7年4月の活動記録
新規採用職員任用式を開催しました(4月1日)
新規採用職員24名を迎え、任用式を行いました。
新しい風を庁内に吹き込むとともに、市民の皆さんに信頼される、頼りにされる職員を目指して頑張って欲しいと思います。

春の交通安全県民運動が始まりました(4月6日)
春の交通安全県民運動が始まり、庁舎内の地域交流広場にて交通安全宣言を行い、その後、桜井中央公民館前交差点において街頭啓発活動を行いました。
停車される車に啓発物品をお渡ししながら、交通安全活動の実施をお願いしました。
相撲推進協議会を設立しました(4月9日)
相撲にゆかりのある全国自治体の首長で相撲推進協議会を設立し、東京で記者発表を行いました。
相撲の伝統文化・相撲ゆかりの地の魅力発信、2025大阪・関西万博でSUMO EXPO 2025などに取り組んでいきます。
桜井市も「相撲発祥の地」をしっかりPRしていきたいと思います。

「人権を確かめあう日」県内一斉集会を開催しました(4月11日)
図書館で「人権を確かめあう日」県内一斉集会を開催いたしました。
今回は、南野忠晴先生をお招きし、教育現場や地域社会での豊富な経験をもとに、「自分を輝かせるスイッチは自分の中にある」をテーマにご講演いただきました。

ちびっ子交通安全教室に参加しました(4月13日)
桜井自動車教習所にて開催されました「集まれ!!ちびっ子交通安全教室」に参加しました。
パトカーや白バイの展示、キッズポリスの制服着用、子ども免許証など、盛りだくさんの内容で、多くの子どもたちが楽しみながら交通ルールを学んでくれました。
大阪・関西万博を視察しました(4月16日)
13日から始まった大阪・関西万博を視察しました。
関西パビリオン多目的エリアで、橿原市・明日香村とともに「飛鳥・藤原の宮都」の世界遺産PR展示を行っていましたので、私も古代衣装を着てPRさせてもらいました。

桜井ライオンズクラブから寄附いただきました(4月17日)
桜井ライオンズクラブから、「親子でオーケストラ」と「オレンジガーデニングプロジェクト(認知症予防啓発事業)」に寄附いただきました。
今年度も市民の皆さんに喜んでいただけるよう、しっかりと取り組みたいと思います。
事業承継セミナーを開催しました(4月17日)
事業承継セミナーを開催しました。
第3回目となる今回は、株式会社三十三銀行の企画・協力のもと、税理士法人エスネットワークスの高橋徹様、星博明様をお招きし、事業承継の基本的な考え方や対策の解説に加えて、実際の事例を参考にしたパネルディスカッションも行っていただきました。

鳥羽一郎さんが長谷寺を訪問されました(4月17日)
歌手の鳥羽一郎さんが、新曲「長谷寺の雨」を発売され、その報告のため、長谷寺を訪問されました。
歌詞に出てくる399段の登廊や舞台をご案内させていただききました。

基幹的設備改良工事竣工式典を開催しました(4月18日)
令和5年1月より改良工事を進めてきた桜井市グリーンパークごみ焼却施設が完成し、竣工式典を開催しました。
省エネ化を図ることで二酸化炭素排出量の大幅な削減が期待でき、脱炭素社会実現への大きな一歩になると考えております。

中和人権擁護委員協議会総会に出席しました(4月18日)
中和人権擁護委員協議会総会に出席させていただきました。
発足2年目を迎え、中和人権擁護委員協議会は、より広域的な視点を持ち、地域社会全体の人権意識を高めるための大きな役割を果たしてこられました。
これからも人権尊重の地域社会を築いていくため活動いただくことを期待しています。

日赤奉仕団桜井地区委員会を開催しました(4月21日)
日赤奉仕団桜井地区は、創立以来68年を迎えられ、日頃の活動として、街頭募金活動や献血への協力呼びかけ、地域清掃奉仕活動など、様々な活動に取り組んでいただいています。
私も、日本赤十字社桜井市地区長として、この活動をしっかりサポートしていきたいと思っています。

保護司会総会に出席しました(4月23日)
桜井地区保護司会総会に出席させていただきました。
去年3月に更生保護サポートセンターがリニューアルオープンした分庁舎へ移転したことで、保護司の皆さんには、より良い環境で熱心に活動していただいていることに感謝の意をお伝えしました。

更新日:2025年05月01日