バックナンバー52(最終更新:平成29年1月27日)
桜井市の魅力をPRしました!

1月21日(土曜日)は、奈良市で開催された「第4回古事記のまつり」の古事記朗唱大会に参加しました。
天平時代の衣装に身を包み、古事記を自由なスタイルで朗唱するこのイベントには、桜井市長のほかにも、知事や他市町村の首長が参加し、それぞれのパートを朗唱するとともに、来場者に向けて、各々の自治体のPRにも努めました。

また、1月25日(水曜日)には、やさしい人柄と人情味あふれる語り口で知られる原田伸郎さんが、番組の取材のため桜井市を訪れ、市長と対談しました。
対談では、桜井市の特徴や現在の取り組みを尋ねた原田さんに、市長は「桜井市は、飛鳥時代以前に13代もの天皇の宮がおかれた歴史発祥の地であるとともに、『大和は国のまほろば』と万葉集でも詠われた景勝の地です。『日本一住みたいまち さくらい』を実現するため、各地域でのまちづくりも活発に動き出しています。ぜひ、桜井市に来ていただき、豊かな歴史と美しい自然を堪能してください」と、ここでも桜井市をPRしました。
☆
市長と原田さんとの対談のほか、大神神社や長谷寺、箸墓古墳などを紹介した「原田伸郎のこの街ええなぁ」は、eo光チャンネル(11ch)で2月15日(水曜日)に放送されます。また、インターネットで動画配信(番組放送日から1ヵ月半)もされますので、ぜひご覧ください。
更新日:2022年03月01日