令和5年7月の活動記録
差別をなくす街頭啓発に出席しました(7月3日)
差別をなくす街頭啓発に出席しました。
奈良県では、毎年7月を「差別をなくす強調月間」と定められており、各地でさまざまな行事や啓発イベントなど実施し、差別をなくす取り組みを行っています。
市民の皆様には、人権意識を見つめ直すよい機会ととらえ、人権感覚を磨いていただくようお願いいたします。
社会を明るくする運動に関する行事に参加しました(7月4日)
7月は社会を明るくする運動強調月間のため、早朝の桜井駅で啓発活動に参加させていただきました。
また、市庁舎で内閣総理大臣メッセージ伝達式が行われ、奈良保護観察所長から内閣総理大臣メッセージを受け取りました。その後、巡回啓発に出発するボンネットバスを見送りさせていただきました。
紀伊半島知事会議に出席させていただきました(7月5日)
三重県、奈良県、和歌山県の3県知事が集まり、紀伊半島地域の振興と活性化を図るための紀伊半島知事会議が、なら食と農の魅力創造国際大学校附属セミナーハウスで開催されました。私も、開催地の市長として歓迎の挨拶をさせていただきました。
「差別をなくす市民集会」に出席しました(7月8日)
図書館で開催された「差別をなくす市民集会」に出席しました
瀬地山 角 東京大学大学院教授によります「笑って考えよう!仕事のこと、家族のこと、未来のこと ~男の家事が社会を救う!~」と題した、ご自身の経験も踏まえたご講演も聴かせていただきました。
シェイクアウト訓練を実施しました(7月10日)
新庁舎において、令和5年度ナラ・シェイクアウト(奈良県いっせい地震行動訓練)を実施しました。南海トラフ地震や奈良盆地東縁断層帯による地震が想定されるなか、私も机の下で安全確保行動を行いました。
市民体育祭実施要項説明会に出席しました(7月12日)
10月8日に開催する市民体育祭の実施要項説明会に出席しました。夜間での説明会開催にもかかわらず、多くの関係者の皆さんがご出席いただきました。久しぶりの市民体育祭が、良い大会になることを願っています。
市民フォーラムを開催しました(7月15日)
桜井市の将来について皆さんと意見を交換し、今後の市政運営の参考とするため、市民フォーラムを開催させていただきました
400名を超える皆さんに参加いただき、私からは、約1時間にわたり市政報告をさせていただきました。
安倍区長会に出席しました(7月16日)
安倍区長会にお招きをいただき、出席をしました。私からはミニ市政報告をさせていただくとともに、地域の課題等について意見交換をさせていただきました。
商工会青年部事例発表大会に出席しました(7月19日)
桜井市商工会青年部主催の事例発表大会に出席させていただき、青年部の皆さんの熱心な取組事例を聞かせていただきました。
私からは、皆さんに市政報告をさせていただきました。
農業委員会総会に出席しました(7月20日)
農業委員会総会に出席し、令和5年7月から3年間農業委員を務めていただく皆さんに選任辞令を交付させていただきました。皆さんの活動が、桜井市の農業の持続・発展に繋がることを期待しています。
「災害時の法律相談等に関する協定」を締結しました(7月26日)
奈良弁護士会と「災害時の法律相談等に関する協定」を締結しました。これは、災害時に桜井市内の被災者に対する迅速な生活再建の支援を図り、被災地の円滑な復旧復興を実現するための法律相談等の取り組みを協働で行うものです。これからも奈良弁護士会と連携を深めてまいります。
IBTF世界バトントワーリング選手権大会出場選手壮行会を開催しました(7月27日)
8月9日からイギリスのリバプールで開かれるIBTF世界バトントワーリング選手権大会に、桜井市在住の3人が日本代表として出場することになりましたので、地域交流センターで壮行会を開催しました。
桜井市に生まれ育ったことに自信と誇りを持って、大会に臨んでいただきたいと思います。
第9回大相撲桜井場所実行委員会に出席しました(7月28日)
10月20日に開催される大相撲桜井場所の実行委員会に出席しました。
開催当日の外部イベント等について、熱心な議論を行っていただきました。素晴らしい桜井場所になるよう、引き続き、準備を進めていきます。
更新日:2024年05月22日