令和5年10月の活動記録
赤い羽根共同募金駅頭啓発に参加しました(10月2日)
10月から始まりました赤い羽根共同募金運動にあわせて、桜井駅北口で行われた駅頭啓発に参加させていただきました。
通勤・通学の時間帯にもかかわらず、多くの方にご協力をいただきました。
感謝状を贈呈しました(10月5日)
市内福祉施設でのボランティア活動にご尽力いただいているボランティアグループ敬桜会様に、感謝状を贈呈させていただきました。
地域に住むすべての人が生活しやすい地域社会をつくっていくためには、「地域の助け合い・支えあい」が必要であることから、今後もこのような活動を続けていただくよう、お願いいたしました。
市民体育祭を開催しました(10月8日)
5年ぶりとなる市民体育祭を開催しました。
閉会式は雨となりましたが、スポーツを通じ各校区の交流の輪、ふれあいの輪が広がったことをうれしく思っています。
大相撲桜井場所実行委員会を開催しました(10月11日)
第11回大相撲桜井場所実行委員会を開催させていただきました。
本番が目前と迫り、大相撲桜井場所が盛大に開催できるよう、実行委員会の皆さんとともに最終の確認をさせていただきました。
観光キャラバン隊の出発を見送りました(10月13日)
JR天王寺駅の構内において、桜井市の観光PRを行っていただく観光キャラバン隊の出発を見送りさせていただきました。
桜井市のことをたくさんの方々に知っていただき、誘客につながれることを期待しております。
商工会市政懇談会に出席しました(10月13日)
桜井市商工会との市政懇談会に出席させていただきました。
私からは、「新庁舎について」「行財政改革と財政状況について」「まちづくりの取組みについて」「今後の課題と桜井市の発展に必要な事業について」をお話させていただきました。
相撲神社に記念参拝しました(10月15日)
大相撲桜井場所の開催に先立ち、巡業担当の熊ヶ谷親方や福井実行委員長、地元の皆さんとともに相撲神社に記念参拝させていただきました。
桜井市が「相撲発祥の地」であることを今後も広くPRしていきたいと思います。
地域安全推進委員総会に出席しました(10月17日)
桜井・宇陀・東吉野地区防犯協議会の地域安全推進委員総会に出席させていただきました。
安全で安心して暮らせるまちづくりのため、地域住民の連帯や自主防犯意識の向上を図るための啓発活動にご尽力いただくことをお願いしました。
桜井小学校創立150周年記念式典に出席しました(10月19日)
桜井小学校創立150周年記念式典に出席させていただきました。
桜井小学校は、市内で一番古い歴史がある学校です。児童の皆さんには、今まで培われてこられた桜井小学校のすばらしい伝統を引き継ぎ、今後も精一杯勉学に励み、健やかな成長を期待していることをお伝えしました。
大相撲桜井場所を開催しました(10月20日)
総合体育館において、大相撲桜井場所を開催させていただきました。
相撲発祥の地である桜井市で、初めての地方巡業を開催でしたが、皆さんの心に残る、素晴らしい地方巡業となりました。
環境フェアに出席しました(10月22日)
グリーンパークにおいて開催されました、第29回桜井市環境フェアに出席させていただきました。
今年の環境フェアでは、啓発作文・絵・ポスターの募集に、小中学生の皆さんから、総数437点に及ぶ応募がありました。これからの桜井市を担う若い皆さんや、多くの市民の皆さんが、環境について学び、考え、そして様々な思いを作品として届けていただいたことを、大変うれしく、また心強く感じました。
桜井西ふれあいフェスタに参加しました(10月22日)
たちばな公園で開催されました、第20回桜井西ふれあいフェスタに参加させていただきました。
このイベントを通じて、人と人との絆、地域のふれあいを深めていただいていていることに、敬意と感謝を伝えさせていただきました。
奈良県市長会県外研修に参加しました(10月26日)
東京で開催された奈良県市長会県外研修に参加させていただきました。
前奈良県副知事で、総務省消防庁広域応援室長の土屋直毅さんによります「広域消防応援について」の講演を聴かせていただきました。
シンポジウムを開催しました(10月29日)
福岡県糸島市、田原本町とともに「卑弥呼のクニを探る 検証邪馬台国畿内説と伊都国」というシンポジウムを糸島市で開催させていただきました。
これにあわせて、糸島市立伊都国歴史博物館では、纒向遺跡、唐古・鍵遺跡出土資料を展示した、秋季特別展「『邪馬台国畿内説』のゆくえ ヤマトと伊都国」を開催していただきました。
更新日:2024年05月22日