令和6年7月の活動記録

更新日:2024年09月06日

県民スポーツ大会選手団結団式に出席しました(7月5日)

総合体育館会議室で開催された「第75回奈良県民スポーツ大会桜井市選手団結団式」に出席しました。ふるさと桜井市の代表として、日頃の練習の成果を存分に発揮し、勝利を目指して頑張っていただくことをお伝えしました。

R6県民スポーツ大会結団式

社会を明るくする運動「ほんわかフェスティバル」に参加しました(7月6日)

社会を明るくする強調月間にあわせた新たな啓発活動として、今年度は、「ほんわかフェスティバル」が開催されましたので、参加しました。警察音楽隊の演奏など、楽しいイベントとなりました。

内閣総理大臣からのメッセージも伝達いただきました。

R6ほんわかフェスティバル

差別をなくす市民集会に出席しました(7月6日)

図書館で開催しました「差別をなくす市民集会」に出席しました。

今年は、講師に弁護士としてご活躍されておられる、南和行先生をお招きし、「同性カップル 弁護士夫夫(ふうふ)のカラフルデイズ LGBTQのこと、僕のこと、あなたのこと」をテーマに、ご講演いただきました。

R6差別をなくす市民集会

未来共創フェロー委嘱状交付式を行いました(7月8日)

桜井市の「教育」分野における「桜井市未来共創フェロー」として、小出泰久さんに委嘱状を交付しました。

これまで、十数年にわたり国の教育政策に携わってこられた豊富な経験や専門的な知見から、これからの桜井市の教育分野におけるDXについて、教育委員会や学校現場に対し、さまざまな支援や助言をしていただきたいと思っております。

未来共創フェロー委嘱状交付式

奈良県一斉地震行動訓練を行いました(7月9日)

地震の発生を想定し、奈良県いっせい地震行動訓練を行いました。

私も、1分間の安全確保行動(まず低く・頭を守り・動かない)を実践しました。その後、避難訓練やマンホールトイレ運用訓練も行いました。

シェイクアウト訓練

山の辺の道美化促進協議会総会に出席しました(7月9日)

会長を務めている山の辺の道美化促進協議会の総会に出席しました。

山の辺の道を通じて、天理市と桜井市の一体的な観光の機運を高めていきたいと考えています。

R6山の辺の道美化促進協議会

「令和7年度政府予算編成に関する提案・要望」説明会に出席しました(7月12日)

奈良県コンベンションセンターで開催された「令和7年度政府予算編成に関する提案・要望」説明会に出席しました。

奈良県や各市町村から県選出国会議員の皆さんに、様々な課題について説明をさせていただきました。

R6政府予算要望

奈良県猟友会桜井支部の総会に出席しました(7月12日)

奈良県猟友会桜井支部の総会に出席しました。

桜井市においても、シカやイノシシなどの野生鳥獣による農作物被害はもとより、サルやカラスが市街地に出没するなど、野生獣への対応が求められていることから、市民の安心・安全な生活の確保、市内の農林業の益々の発展のため、ご協力いただくことをお願いしました。

R6猟友会桜井支部通常総会

全国市長会理事・評議員合同会議に出席しました(7月17日)

東京で開催された全国市長会理事・評議員合同会議に出席し、狂言師で公益社団法人全国公立文化施設協会会長の野村萬斎氏の講演をお聴きしました。

これに先立つ経済委員会では、国土交通省と環境省の担当者から、それぞれの取り組みについて説明を受けました。

R6全国市長会

大和まほろば相撲連絡協議会に出席しました(7月18日)

大和まほろば相撲連絡協議会に出席しました。

大和まほろば相撲連絡協議会は、相撲にゆかりのある香芝市、葛城市、桜井市の3市が、歴史的、文化的な資産を活用しながら、新たなエリアとしてブランド化していくことを目的に、平成29年に発足したものです。

これからも3市でがっちりとスクラムを組んで頑張っていきます。

R6やまとまほろば相撲連絡協議会

クーリングシェルターに関する協定を締結しました(7月22日)

熱中症による健康被害を防止し、市民の命と健康を守ることを目的として、イオンリテール株式会社様及び日本郵便株式会社様と「指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)に関する協定」を締結しました。

今後もさらに指定施設を増やしていくため、クーリングシェルターとしてご協力いただける民間施設の確保を引き続き進めていきます。

クーリングシェルター協定締結式

青少年問題協議会に出席しました(7月22日)

桜井市青少年問題協議会に出席しました。

桜井市の未来を担う青少年が、心身共に健やかにたくましく成長するため、委員の皆様には一層のご尽力をいただくようお願いを申し上げました。

R6青少年問題協議会

かな書作品を寄贈いただきました(7月24日)

かな書道家の襟立玉英様からかな書作品「やまとは国のまほろば」を寄贈いただき、市長応接室に飾らせていただきました。

この作品を通じて、ここを訪れる皆様に、桜井の良さをお伝えさせていただきたいと思います。

かな書作品贈呈式

人権審議会を開催しました(7月30日)

本市における人権施策の現状と課題について点検し、人権尊重社会の実現と部落差別をはじめ、あらゆる差別のない社会を目指すため、人権審議会を開催しました。

委員の皆様から忌憚のないご意見をいただき、人権施策の充実を図っていきます。

R6人権審議会

桜井市立保育所・幼稚園のあり方検討委員会を開催しました(7月30日)

旧学校給食センター跡地に建設を予定している認定こども園についての定員規模等を検討いただくため、桜井市立保育所・幼稚園のあり方検討委員会を開催しました。

未来に渡って桜井市で育つこどもたちが利用する新しい施設を思い描き、具現化するため、委員の皆さんとともに、これからの時代の就学前施設を考えていきます。

R6幼保あり方検討委員会

中和津道路意見交換会に出席しました(7月31日)

國場幸之助国土交通副大臣が奈良県へ視察に訪れられましたので、関係市村長とともに、国道165号(中和津道路)に関する意見交換を行いました。

事業推進のための要望書も提出させていただきました。

中和津道路意見交換会

お問い合わせ

桜井市役所 市長公室 秘書課
〒633-8585 桜井市大字粟殿432-1
電話:0744-42-9111(内線1161)
ファックス:0744-43-8524
メールフォームによるお問い合わせ