令和6年9月の活動記録

更新日:2024年10月18日

バスケットボールを寄贈いただきました(9月2日)

プロバスケットボールチームのバンビシャス奈良が取り組んでいるSDGs活動に賛同した、シルバーパートナーである株式会社コードエフ様から大福小学校にバスケットボールを寄贈いただきました。

本市の子どもたちのため、スポーツ環境の発展のために貢献していただいた温かい気持ちに応えて、大切に使わせていただきます

R6バスケットボール贈呈式

「飛鳥・藤原の宮都」が世界文化遺産への国内推薦候補に選定されました(9月9日)

国の文化審議会世界文化遺産部会において、「飛鳥・藤原の宮都」が世界遺産への国内推薦候補として選定されましたので、県庁において、合同記者会見を行いました。

今後も、奈良県、橿原市、明日香村とともに一丸となって世界遺産登録の実現に向けて、取り組みを進めていきます。

R6世界遺産共同記者会見

グラウンドゴルフ交流大会に出席しました(9月12日)

桜井市老人クラブ連合会主催のグラウンドゴルフ交流大会に出席しました。

猛暑が続くなかでの大会となりましたが、私も始球式を行わせていただきました。

R6老人クラブ連合会グラウンドゴルフ大会

桜井南ふれあいフェスタに参加しました(9月16日)

桜井南小学校で開催された「桜井南ふれあいフェスタ」に参加しました。

暑いなかではありましたが、金管バンドの演奏や屋台など、多くの参加者で賑わっていました。

来週に迫った大和さくらい万葉まつりのPRもさせていただきました。

R6桜井南ふれあいフェスタ

「卑弥呼の里・交通安全宣言」に参加しました(9月21日)

9月21日から30日まで、秋の交通安全県民運動が実施されるのに伴い、桜井警察署において「卑弥呼の里・交通安全宣言」に参加しました。

終了後は、桜井警察署東交差点付近において、のぼり、ハンドサイン、啓発物品配布等の啓発活動を行いました。

R6卑弥呼の里交通安全

大和さくらい万葉まつりに参加しました(9月22日)

市役所前で開催された大和さくらい万葉まつりに参加しました。

雨のなかにもかかわらず、約9,000人もの方に来場いただき、桜井音頭の市民総踊りにも参加いただきました。

大和さくらい万葉まつりが、市民の祭りとして定着してきたと感じ、うれしく思います。

R6万葉祭り

手話サークルさくら会創立50周年記念式典に出席しました(9月23日)

橿原神宮養正殿で開催された、手話サークルさくら会創立50周年記念式典に出席しました。

手話サークルさくら会は、昭和49年の創設以来、「手話」に対する理解を深めることや、聴覚障害者の社会参加を促進するための支援を行ってこられました。

今後も手話の魅力を多くの方に伝えていただく担い手としてご活躍いただくことを期待します。

R6手話サークル会創立50周年

米寿お祝い会を開催しました(9月25日)

米寿お祝い会を市役所で開催しました。

今年度、市内で米寿を迎えられた方は390名で、その内37名が参加されました。

皆さんが長年住み慣れたこの桜井市で、安心して暮らし続けていただけるように、切れ目のない医療と福祉・介護の充実した「地域包括ケアシステムの構築」「陽だまり政策」の実現に向け、皆様方と一緒にこれからも取り組んでいきたいと考えています。

R6米寿お祝い会

市長杯争奪校区対抗ゴルフ大会に出席しました(9月26日)

ムロウ36ゴルフクラブで開催された桜井市市長杯争奪校区対抗ゴルフ大会の開会式に出席し、選手の皆さんを激励させていただきました。

80歳を超える方も含め、多くのゴルフ愛好家の皆さんに参加いただきました。

R6桜井市市長杯争奪戦校区対抗ゴルフ大会

交通安全功労者等表彰式に出席しました(9月29日)

宇陀市役所で開催されました、交通安全功労者等表彰式に出席しました。

皆さんの日頃の熱心な取組みが、交通安全につながっていることを大変うれしく思います。

R6秋の交通安全フェスティバル表彰式

交通事故死ゼロを目指す日の街頭啓発に参加しました(9月30日)

秋の交通安全県民運動に最終日にあたり、箸中南交差点において「飲酒運転根絶宣言」やハンドサインを用いた啓発活動を行いました。

県警マスコットキャラクターのナポくんも参加し、交通安全を呼びかけました。

R6飲酒運転根絶宣言秋

お問い合わせ

桜井市役所 市長公室 秘書課
〒633-8585 桜井市大字粟殿432-1
電話:0744-42-9111(内線1161)
ファックス:0744-43-8524
メールフォームによるお問い合わせ