桜井市纒向学研究センター東京フォーラム11「纒向に大王宮。」-そこに卑弥呼はいたかー
東京フォーラム11開催!


開催日時
令和7年10月25日(土曜日)
開場:9時40分
開演:10時30分
閉演:16時30分
場所
有楽町よみうりホール(東京都千代田区有楽町1-11-1 読売会館7F)
プログラム
講演1『纒向大王宮の評価と意義』
1.「纒向遺跡の居館域とその構造」
講師:纒向学研究センター 橋本輝彦統括研究員
2.「纒向遺跡建物群の用途と想像」
講師:日本考古学協会会員 苅谷俊介先生
講演2「日の出暦からみた纒向遺跡」
講師:東海大学文学部教授 北條芳隆先生
講演3「水を治めた王の政治祭祀拠点ー古墳時代豪族居館と纒向遺跡」
講師:明治大学文学部教授 若狭徹先生
講演4「飛鳥・藤原の宮都と纒向遺跡」
講師:国立歴史民俗博物館教授 林部均先生
シンポジウム「纒向に大王宮ーそこに卑弥呼はいたかー」
コーディネーター:桜井市纒向学研究センター所長 寺沢薫
パネラー:苅谷先生、北條先生、若狭先生、林部先生、橋本研究員
定員数・参加料
定員:1100名(事前申込制、先着順、定員に達した場合は募集を締め切らせていただきます)
参加費:1,000円(当日、会場受付で現金にてお支払いください)
応募方法
応募方法:電子申請「e古都なら」申込フォーム又は往復はがきで申込みしてください。
電子申請「e古都なら」の場合(応募締切:令和7年10月17日迄)
・下記のQRコードを読み取る、又は下記URLから応募してください。(利用登録は不要です)
e古都なら申込フォームQRコード
URL
https://apply.e-tumo.jp/sakurai-nara-u/offer/offerList_detail?tempSeq=39289
往復ハガキの場合(応募締切:令和7年10月14日迄)
往復ハガキ応募先:
〒633-8585
奈良県桜井市粟殿432-1
桜井市観光まちづくり課「桜井市纒向学研究センター東京フォーラム11」担当宛

留意事項
・複数名参加される場合は、個別で申し込みをお願いいたします。
・「桜井市纒向学研究センター東京フォーラム11」の申し込みは先着順です。定員になり次第締め切ります。
・ご応募いただきました個人情報は、主催者側にて適正に管理し、応募確認及び案内発送のみに使用いたします。
お問い合わせ
〒633-8585 桜井市大字粟殿432-1
電話:0744-42-9111(内線3623・3622)
ファックス:0744-48-0271
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年07月18日