万葉集の巻頭の歌が詠まれた地

桜井市黒埼にある白山神社境内には、万葉集がこの地からはじまられたことをたたえる意味で、「萬葉集發燿讃仰碑/保田與重郎拝書」と書かれた記念碑があります。このあたりは、雄略天皇の泊瀬朝倉宮があったといわれていて、碑のそばには天皇が歌った歌碑が建てられています。
この歌は万葉集の巻頭を飾る歌で 籠もよみ籠もちふ串もよ
美ふ串もちこの岳に菜摘ます子
家告らせ名のらざね
そらみつ倭の国は おしなべて
吾こそませ我をこそ背とは
告らめ家をも名をも ― 万葉集 巻1-1 雄略天皇 ―
訳すると、かごよ、よいかごをもち、堀串(へら)よ、よい堀串をもって、この岳で若菜を摘んでいる乙女よ。名前をおっしゃい。この大和の国は、すべて私が所有している。いちめんに私が治めているのだ。この私からまず名乗ろう。家をも名をもという意味になります。
この時代は、名前を名乗ることが結婚の前提であったようで、名前を教えることはプロポーズに応じることであったようです。雄略天皇の明るくて、自信にみちあふれた恋の歌からは、その時代の人々の素朴で活き活きとした詩情が伝わってきます。
地図情報
お問い合わせ
桜井市役所 まちづくり部 観光まちづくり課
〒633-8585 桜井市大字粟殿432-1
電話:0744-42-9111(内線3623・3622)
ファックス:0744-48-0271
メールフォームによるお問い合わせ
〒633-8585 桜井市大字粟殿432-1
電話:0744-42-9111(内線3623・3622)
ファックス:0744-48-0271
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2022年03月03日