登録団体情報一覧(令和7年度)
- あたしんち
- 一般社団法人 うるわしの桜井をつくる会
- エネルギーのいまを考える会
- お1人様を楽しむ会
- オモロー奈良
- オトトコトノハ
- 公益社団法人 関西吟詩文化協会 認承 淞苑会
- 九条の会・ 桜井
- 桜井おはなしの会
- さくらい歌垣舞楽団 和のーと
- 桜井市観光ボランティアガイドの会
- 桜井市国際交流協会 SIFA
- 桜井市本町通・周辺まちづくり協議会
- 桜井地区社会福祉協議会
- 桜井図書館友の会
- さくらい読書会 「子ども読未知」
- さくらい読書の森
- 特定非営利活動法人さくらい菜の花プロジェクト
- さくらい万葉かるた普及会
- サロン・ド・engawa
- NPO法人山野草の里づくりの会
- 芝EMクラブ
- 新日本婦人の会桜井支部
- 新日本国
- TAMARIBA
- 特定非営利活動法人 中和文化社
- 奈良県カヌー協会
- 一般社団法人 奈良県建築士会 桜井支部
- 文化を考える桜井市民の会
- ミニらいとモルックの会
- 無人島
- 吉江医院 患者会さくら会
- 特定非営利活動法人 Life for cats in NARA
- 竜吟健康を創る会
- 笑来笑来(わくわく)
桜井市市民活動交流拠点に登録されている団体 ( 登録団体 ) を紹介します。
現在の登録団体数は、33団体 です。( 2025年4月現在 )
あたしんち
一般社団法人 うるわしの桜井をつくる会
団体名 | 一般社団法人 うるわしの桜井をつくる会 |
代表者名 | 会長 堀井 良殷(ほりい よしたね) |
所在地 | 〒633-0091 桜井市大字桜井1259番地 エルト桜井内 |
問い合わせ先 |
担当者名: 東 俊克(ひがし としかつ) 電話番号:090-3652-8104 ファックス:0744-46-3400 ホームページ:http://lets.some.jp |
会員数 | 100名 |
活動日時 | 常時 |
主な活動場所 | 桜井市 |
活動概要 |
オール桜井の立場で行政とも連携し、地域の課題と可能性を見つめながら協働して「より良いまちづくり」を進めます。 1)各団体・市民活動グループとのネットワーク構築と交流・学習・支援・体験などの活動 2)調査研究・情報発信・理念の共有 3)行政への提言・協働・課題解決活動 4)その他 第2条の目的達成のために必要な活動 |
エネルギーのいまを考える会
団体名 | エネルギーのいまを考える会 |
代表者名 | 代表 丸子 孝仁 |
所在地 |
〒633-0001 桜井市大字三輪38番地 |
問い合わせ先 |
担当者名:丸子 孝仁 電話番号:090-7119-8767 |
会員数 | 25名 |
活動日時 | 主に毎月11日 |
主な活動場所 | 市民活動交流拠点・オンライン会議 |
活動概要 |
いま、私たちは温室効果ガスによる地球温暖化が要因と考えられる台風の大型化、豪雨、猛暑などの自然災害にさらされ、原子力発電により発生する高レベル放射性廃棄物の最終処分などの課題を抱えている。また、広大な森林を伐採するメガソーラーの建設により土砂災害等が起きている。 |
お1人様を楽しむ会
団体名 | お1人様を楽しむ会 |
代表者名 | 代表 中村 昌彦 |
所在地 | 〒633-0017 桜井市大字慈恩寺 880-1-505 |
問い合わせ先 |
担当者名: 中村 昌彦 E-mail:nakamura3chi@kcn.jp |
会員数 | 9名 |
活動日時 | 主に土日祝 9時~17時 |
主な活動場所 |
桜井市市民活動交流拠点会議室、桜井市まほろばセンター交流室、桜井市立中央公民館または屋外 |
活動概要 |
「お1人様を楽しむ会」は1人暮しの方をはじめとした高齢者が、余生を健康で「オモシロオカシクユウイギ」に送るために活動しています。認知症予防セミナーで知識を習得し、その予防法を実践するためのイベントを企画・実施・参加することで健康寿命を延ばしてまいります。 令和6年度は、認知症予防効果のあるイベントとして蕎麦打ち体験、コンサート鑑賞・参加、アロマセラピー講座、山の辺の道ウォーキング、初心者健康麻雀教室などを開催し、沢山の方にご参加いただき楽しい時間を過ごしました。また出前講座では、老人会で認知症予防・エンディングノートセミナーを実施し好評を得ました。 令和7年度も新企画を含め、楽しいイベントを企画してまいります。 |
オモロー奈良
団体名 | オモロー奈良 |
問い合わせ先 |
ホームページ:https://omoroooo.jp |
活動日時 | 随時 |
活動概要 |
保護者+先生+地域の人で創る『教育の実践発表』&『対話』のイベント。「子ども主体」な取り組みをされている主に公立の学校(元)先生をお招きして、一人約10分で実践発表頂いた後、参加者同士・全体での「対話会」を行う。★公教育をもっと自由で創造的な場所に!!★公立高校に夢見る先生を増やしたい!!が基本理念です。 |
オトトコトノハ
団体名 | オトトコトノハ |
代表者名 | 代表 福島 千佳 |
問い合わせ先 |
福島 千佳 |
活動概要 |
ヘルマンハープの演奏と朗読のコラボユニット。 イベントをはじめ、病院や高齢者・障碍者施設でボランティアしている。 |
公益社団法人 関西吟詩文化協会 認承 淞苑会
団体名 | 公益社団法人 関西吟詩文化協会 認承 淞苑会 |
代表者名 | 淞苑会 会長 中谷 淞苑 |
所在地 | 〒633-0051 桜井市大字河西312番地 |
問い合わせ先 |
担当者名:中谷 紀子(淞苑) 電話番号:0744-42-6131 / 090-3975-3647 ファックス:0744-42-6131 E-Mail:pfkt36572@leto.eonet.ne.jp |
会員数 | 70名 |
活動日時 | 月~金曜日 |
主な活動場所 | 自宅、近鉄文化サロン(橿原・上本町)、まほろばセンター(市民活動交流拠点) |
活動概要 |
桜井市芸能大会・宇陀市芸能大会に参加。公開講座を開き、詩吟を広める。 |
九条の会・ 桜井
団体名 | 九条の会・ 桜井 |
所在地 | 〒633-0067 桜井市大字大福240番地の1 ( 大福診療所 気付 ) |
問い合わせ先 | 担当者名:前山 研志 電話番号:090-3997-6601 |
活動日時 |
不定期 現在は、原則として毎月9日 今夏には、結成20年記念「平和のつどい」(映画か講演会)を実施予定。 |
主な活動場所 | 桜井市内 |
活動概要 | 憲法をくらしの中にいかし、さまざまな諸権利を守るための啓蒙活動 憲法9条を守る 戦争に反対し、平和や人権を守る 「平和を語るつどい」や「平和のつどい」を開く 毎月、9の日を中心に、市内で憲法を守るための宣伝を行っている |
桜井おはなしの会
団体名 | 桜井おはなしの会 |
代表者名 | 伊藤 美保 |
問い合わせ先 | 担当者名:伊藤 美保 電話番号/ファックス:0744-45-0844 |
会員数 | 12名 |
活動日時 |
勉強会、定例会:第2木曜日 10時~16時 |
主な活動場所 |
勉強会・定例会:中央公民館 |
活動概要 |
「お話(昔話や創作話をおぼえて語る素語り)」を主に絵本の読み聞かせ、パネルシアター、紙芝居、人形を使ったわらべうた等をして「お話会」を子供たちに(大人にも)している。図書館・保育所・幼稚園・小学校・子育て支援施設や介護施設などで「お話会」をして活動している。月1回の勉強会・定例会をしている。 |
さくらい歌垣舞楽団 和のーと
団体名 | さくらい歌垣舞楽団 和のーと | |
問い合わせ先 | ||
活動概要 |
和の一とは、小学1年生から大学生、そしてそのお母さんなどが所属している、和太鼓集団です。プロの和太鼓演奏者「神奈川 馬匠」先生にご指導いただき、先生の曲を主に演奏しています。 桜井市内の様々なイベント(桜井市場~ん等)だけでなく、奈良県内各イベント、神社のイベントや高齢介護施設への慰問そして、各所夏祭り等の出演経験があります。 週に一度、太鼓をたたくことは全身運動になり、和太鼓好きという共通点がある世代を超えたメンバーとの交流を通して、心豊かに成長できるよう日々精進しております。 見学は随時受付ております。お気軽にinstagramのDM・E-mailにてお問い合わせください。 |
桜井市観光ボランティアガイドの会
団体名 | 桜井市観光ボランティアガイドの会 |
所在地 | 〒633-8585 桜井市大字粟殿432-1(桜井市役所 観光まちづくり課) |
問い合わせ先 |
桜井市役所 観光まちづくり課 電話番号:0744-42-9111 ファックス:0744-48-0271 ホームページ:https://www.city.sakurai.lg.jp/sosiki/machidukuribu/kankouka/1394523439708.html |
会員数 | 42名 |
活動日時 | 1年間を通じて活動 |
主な活動場所 | 桜井市全域 |
活動概要 |
・桜井市を訪れる県内・県外のお客様への観光案内及びウォーキングイベントの実施 ・市内の小・中学校への歴史学習会(教育)の実施 ・公開講座、新人募集及び同研修、会員のレベルアップ研修 |
桜井市国際交流協会 SIFA
団体名 | 桜井市国際交流協会 SIFA |
代表者名 | 会長 菅生 康清 |
所在地 | 〒633-8585 桜井市大字粟殿432-1(桜井市役所 行政経営課内) |
問い合わせ先
|
E-mail: SIFAのHPからの問い合わせでE-mailにつながります |
会員数 | 個人会員 約113名、団体会員18団体、法人会員10社 |
活動概要 |
・日本語サロン ・外国語サロン(英語・フランス語) ・シャルトル市との交流、シャルトル公園花壇の美化・管理 ・SIFAフェスティバル・VISIT桜井・SIFAサロンセミナー、等のイベントの開催 ・万葉まつり参加 |
桜井市本町通・周辺まちづくり協議会
団体名 | 桜井市本町通・周辺まちづくり協議会 |
代表者名 | 会長 岡本 健 |
所在地 |
〒633-0091 桜井市大字桜井933番地 |
問い合わせ先 |
担当者名:岡本 健 電話番号/ファックス:0744-45-1322 |
活動日時 |
・つながりカフェ:毎月第1火曜日 ・定例会:毎月第3木曜日 ・名画座:毎月第4水曜日 ・”桜井をもっとよく知ろう”講座ほか:不定期開催 |
主な活動場所 | 本町通2丁目 たまり場 |
活動概要 |
まちづくり拠点「桜井本町たまり場」にて、つながりカフェ(毎月第1火曜日)、名画座(毎月第4水曜日)、桜井をもっとよく知ろうプロジェクト(不定期)、さくらいほんまちライブラリー(不定期)、空家利活用の推進活動(随時)、景観啓発活動(随時)、桜井駅前南口エリア活性化活動(随時)、アッシュアッププロジェクト・定例会(毎月第3水曜日)を実施。 |
桜井地区社会福祉協議会
桜井図書館友の会
団体名 | 桜井図書館友の会 |
代表者名 | 会長 南部 八千代 |
所在地 | 〒633-0067 桜井市大字大福124番地 |
問い合わせ先 |
担当者名:南部 八千代 E-mail:katsuhiro1951@gmail.com |
会員数 | 10名 |
活動日時 | 読書会 毎月第4土曜日 10時~12時 |
主な活動場所 | 桜井市 市民活動交流拠点 |
活動概要 | 読書会 毎月第4土曜日 |
さくらい読書会 「子ども読未知」
団体名 | さくらい読書会「子ども読未知」 |
代表者名 | 代表 福島 千佳 |
問い合わせ先 |
ホームページ :https://kodomoyomiti.themedia.jp |
主な活動場所 | 桜井市立図書館他 |
活動概要 |
読み聞かせと朗読のボランティアサークル 桜井市立図書館をはじめ、主に桜井市内の小学校・障害児支援施設・高齢者施設などでの読み聞かせ活動をしている 夏休みには小学生が高齢者施設に読み聞かせボランティア体験「おじいちゃん聞いてよプロジェクト」も行う |
さくらい読書の森
団体名 | さくらい読書の森 |
代表者名 | 木口 啓子 |
所在地 | 〒633-0091 桜井市大字桜井1259番地 |
問い合わせ先 |
担当者名:木口 啓子 電話番号:090-3613-6512 E-Mail:qqze7hd9k2020@outlook.jp |
会員数 | 8名 |
活動日時 |
平日で月数回、学校整備・読み聞かせ活動など。年1・2回イベントの時は土日祝日になることもあり。 |
主な活動場所 | まほろばセンター会議室、学校の図書館。公的施設。 |
活動概要 |
赤ちゃんから高齢者まで、身近に本に触れ心を豊かにするような読書環境作りを目指し、桜井の町全体を読書推進の町にするプロジェクトです。特に学校司書不在の小学校では図書館整備や出前授業、読み聞かせ活動を継続的にしています。また市民のための文化活動として昨年度は、絵本作家をお呼びして原画展や読み聞かせ会、クリスマスイベントを行いました。今年も市民に向けての文化イベントを計画しています。また大人向けの絵本講座も開催します。 |
特定非営利活動法人さくらい菜の花プロジェクト
団体名 | 特定非営利活動法人さくらい菜の花プロジェクト |
代表者名 | 理事長 西田 俶子 |
所在地 |
〒633-0048 桜井市大字生田243番地 |
問い合わせ先 |
担当者名:西田 俶子 電話番号:090-2380-0383 ファックス:0744-46-3400(東) E-Mail:hideko.nishida@gmail.com |
会員数 | 10名 ,3団体 |
活動日時 | 不定期 |
主な活動場所 | 県内 |
活動概要 |
休耕地や耕作放棄地での菜の花栽培を通して、地域の田園や 山が生み出す資源を地域で循環させることで、環境の保全と 地域の活性化、地球に優しい農業の実践。 並びに子どもたちへ農業体験の場を提供し、その体験で収穫 したナタネ油を搾り灯明油として地元の社寺に奉納するESD学習 の実践。 |
さくらい万葉かるた普及会
団体名 | さくらい万葉かるた普及会 |
代表者名 | 会長 東 弘通 |
問い合わせ先 |
担当者名:東 弘通(あづま ひろゆき) 電話番号:080-6471-1776 ファックス:0744-48-8469 |
活動日時 | 毎月1回第一日曜日 |
主な活動場所 | 竜吟荘(桜井市総合福祉センター) |
活動概要 |
万葉歌の中より、桜井市内を詠んだ歌を中心に50首を選びかるたを作成、市民の多くの方の参加を募り桜井市には、万葉歌の古い都として誇れるよう広めていく。 |
サロン・ド・engawa
団体名 | サロン・ド・engawa |
代表者名 | 代表 新蔵 美佐子 |
担当者名 | 新蔵 美佐子 |
活動日時 | 毎月第2・4木曜日 |
主な活動場所 | エルト桜井2階 |
活動概要 |
高齢者のコミュニティ不足を問題と捉え、リタイヤしてから介護サービスが必要となるまでの年代にサロンなどの場を提供し、元気な高齢者のコミュニティ作りに寄与する事を目的とする。 |
NPO法人山野草の里づくりの会
団体名 | NPO法人山野草の里づくりの会 |
代表者名 | 理事長 村上 秀夫 |
所在地 |
〒633-0102 桜井市大字三谷528番地 |
問い合わせ先 |
担当者名:村上 秀夫 電話番号:090-9991-3549 E-mail:murakamy@maia.eonet.ne.jp ホームページ:https://sanyasou.org/ |
会員数 |
66名 |
活動日時 | 週2回、水曜日・土曜日 9時30分~15時30分 |
主な活動場所 | 桜井市三谷 |
活動概要 |
大和川本流源流地域に位置する「山野草の里」において、里山林の間伐作業、クロガリ(農地に接する斜面)の整備、農薬を使わず古代米栽培などを行いながら里山の自然環境の保護、景観保全に取り組んでいます。また、ビオトープ活動を行い子どもの健全育成の活動にも取り組んでいます。 |
芝EMクラブ
団体名 | 芝EMクラブ |
代表者名 | 代表 澤田 直美 |
問い合わせ先 |
担当者名:澤田 直美 電話番号:070-2681-1189 E-mail:naotan_smile135@yahoo.co.jp ホームページ:https://line.ee/9wsdomF |
活動概要 |
菌ちゃん達に感謝し、菌ちゃん達と仲良く暮らす。 醗酵生活を愉しみながら、地球にも人にも優しいことをする。 先人達の知恵や自然の力や恵を活かし、自己免疫力を高める。そんな仲間を繋ぎ、みらいの子ども達が笑顔になるであろうことをどんどん行う。 |
新日本婦人の会桜井支部
新日本国
団体名 | 新日本国 |
代表者名 | 千田 寛仁 |
所在地 |
〒633-0083 桜井市大字辻67-7-403番地 |
問い合わせ先 |
担当者名:千田 寛仁 電話番号:090-9428-2272 E-mail:midoridrive@gmail.com |
会員数 |
10名 |
活動日時 | 休日祝祭日を除く平日 |
主な活動場所 | 桜井市を中心とした全国 |
活動概要 |
『円』に代わる『縁』の価値で社会に貢献します。経済的格差を和らげたいと思い創めた公益活動で、コミュニティ通貨『縁=EN』を発行し、ベーシックインカムして人々の生活に必要な物が潤滑かつ、より平等に行き渡ることを目指して取り組んでいます。お金の本質を考えるに、本来、お金の配当は国民に平等であるべきと考えています。コミュニティ通貨は、個人個人が帳簿によって管理し、将来的にはアプリを使って皆が利用できるようにしたいと考えています。 |
TAMARIBA
団体名 | TAMARIBA |
代表者名 | 代表 我妻 公美 |
問い合わせ先 |
担当者名:我妻 公美 |
活動日時 |
不定期 |
主な活動場所 | エルト桜井2階 |
活動概要 |
子育てママなど若い世代を対象とした交流の場を提供。子育てで忙しく孤立しがちな子育て世代と高齢者の世代間交流を目的とする。 |
特定非営利活動法人 中和文化社
団体名 | 特定非営利活動法人 中和文化社 |
代表者名 | 代表理事 木村 猛 |
問い合わせ先 |
E-Mail: info@nako-mr238.com ホームページ:https://nako-mr238.com X(旧twitter):https://twitter.com/nako_mr238 Facebook:https://www.facebook.com/nako.mr238 youtube:https://www.youtube.com/@MR238 |
会員数 |
20名 |
活動日時 |
主に土日祝。平日の対応は応相談。 |
主な活動場所 | 桜井市大字下居9番地(車庫) |
活動概要 |
奈良県内の事業者で平成25年まで活躍した旧型路線バス車両いすゞMR(平成3年製)の動態保存と、その動態保存車を活用した地域創生のための活動を行っています。イベントでの展示や乗車体験などお気軽にお声がけください。 令和7年2月にMR238号車保存会から事業を引き継ぎました。 動態保存者(いすゞ路線バス)のイベント展示・送迎などご相談ください。白ナンバーのバスなので、有償運送はできません…が皆様のお役に立ちたいと思っております。定員28名(うち立席12名)。皆様からいただきました寄付・お心づけは動態保存車の保守に役立たせていただきます。車体広告募集中です(1ヶ月3,000円~)。動く広告としてあなたのお店・会社をPRします。あなたの広告がこのバスの動態保存を支えます。 |
奈良県カヌー協会
一般社団法人 奈良県建築士会 桜井支部
団体名 | 一般社団法人 奈良県建築士会 桜井支部 |
代表者名 | 会長 中尾 七隆 |
所在地 |
〒630-8115 奈良市大宮町2丁目5番地7号 建築士会館2階 |
問い合わせ先 |
E-mail:info@nara-kenchikushikai.or.jp |
活動概要 |
空き町家利活用の推進。歴史的文化遺産の発掘・発信。 景観まちづくり活動。非木造住宅の推進。 |
文化を考える桜井市民の会
団体名 | 文化を考える桜井市民の会 |
代表者名 | 代表 土家 倫子 |
問い合わせ先 |
担当者名:土家 倫子 電話番号:090-6751-5708 E-Mail:t-mallet@kcn.ne.jp |
主な活動場所 |
桜井市立中央公民館大ホール |
活動概要 |
コンサート(無料)、文化・芸術に関する講演。 |
ミニらいとモルックの会
団体名 | ミニらいとモルックの会 |
代表者名 | 会長 木下 恭子 |
所在地 |
〒633-0091 |
問い合わせ先 |
担当者名:木下 恭子 電話番号:090-5250-9433 ファックス:0744-46-5345 E-MAIL:k821.vanilla@gmail.com |
会員数 |
6名 |
活動概要 |
ミニらいとモルックというゲーム(スポーツ)を通して世代間の交流を図る、桜井市民を元気にする。 |
無人島
吉江医院 患者会さくら会
特定非営利活動法人 Life for cats in NARA
団体名 | 特定非営利活動法人 Life for cats in NARA |
代表者名 | 代表理事 前澤 睦 |
問い合わせ先 |
担当者名:前澤 睦 ホームページ:https://www.lfc-nara.org/ |
会員数 | 233名 |
活動日時 | 随時 |
主な活動場所 | 桜井市 |
活動概要 |
地域猫活動を通じて地域のつながりをつくり、孤立や孤独、多頭飼育崩壊を防ぐ。 |
竜吟健康を創る会
団体名 | 竜吟健康を創る会 |
代表者名 | 会長 北村 勝啓 |
所在地 |
〒633-0081 桜井市大字草川154-2 |
問い合わせ先 |
担当者名:北村 勝啓 電話番号:0744-43-1747 |
会員数 | 10名 |
活動日時 |
毎月定例会1回 10時~ |
主な活動場所 | 桜井市総合福祉センター |
活動概要 |
中・高年齢の男女を対象として、「人生100年時代」を生涯自分の足で歩くことを目的とし、毎月例会を開催しています。 活動内容は、ストレッチを主にした体操です。 |
笑来笑来(わくわく)
団体名 | 笑来笑来 |
問い合わせ先 |
担当者名: 澤田 |
活動日時 | 随時 |
主な活動場所 |
不定 |
活動概要 |
筆跡心理士が過去の文字を統計学より分析した文字の特徴を活かした開運(快運)文字で自分の心に素直に文字を書く。学校で習う文字(書道)とは違い、上手下手ではなく、『今』の気分を筆などで現す。文字のクセを変えることで、自分を変える第一歩となり、心をより元気により軽くし、より自分を好きになる。将来が楽しみ。 |
更新日:2025年04月01日