無料相談

更新日:2025年05月01日

無料相談5月分

(注)利益相反によって法律相談等を受けることができない場合がありますのでご了承の上、ご予約お願いいたします。

「利益相反」とは、一方の当事者の利益になる行為をすることが、もう一方の当事者の不利益になる状態を言います。弁護士が相談を受けたり、依頼を受けたりした場合には、同じ案件の相手方からのご依頼を受けることができないこと等があります。

法律相談

  • 内容 弁護士による予約面談制の法律相談です。
  • 対象者 市内に住所を有する者で、年度内1度限りとさせていただきます。
  • 日時 5月8日 (木曜日) 午後1時から午後4時30分
  • 相談時間 25分
  • 人数 先着8名
  • 相談場所 市役所3階 相談室
  • 予約
    相談を受けるには予約が必要です。予約の申し込みは、5月1日(木曜日)午前8時30分以降に市民協働課 電話番号0744-42-9111内線2612へ申し込んでください。


お問い合わせ 市民協働課 電話番号0744-42-9111内線2612

 

中南和法律相談センター法律相談

中南和地域の市町村役場や福祉施設などの公的施設で無料法律相談を実施しています。日によって会場は変わりますが、平日は毎日実施しており、すべての会場で相談を受けていただけます。

下記の内容は、桜井市が会場の場合です。他会場での開催情報など詳しくは奈良弁護士会のホームページをご覧ください。

  • 内容 弁護士による予約面談制の法律相談です。
  • 対象者 中南和地域在住者
  • 日時 第1、3、5火曜日(祝日を除く) 午後1時から午後4時
  • 相談時間 30分
  • 人数 先着6名
  • 相談場所 市役所3階 相談室
  • 予約
    相談を受けるには予約が必要です。予約の申し込みは、相談日の2週間前の午前9時30分以降に奈良弁護士会 電話番号0742222035へ申し込んでください。

 

お問い合わせ 奈良弁護士会 電話番号0742222035

司法書士による法律相談

  • 内容 
    司法書士による予約面談制の借金問題、土地建物・会社法人の登記、相続、遺言などに関する相談です。
  • 対象者 市内に住所を有する者、在勤者
  • 日時 5月22日(木曜日)午後1時から午後4時20分
  • 相談時間 40分
  • 人数 先着5名
  • 相談場所 市役所3階 相談室
  • 予約 
    相談を受けるには予約が必要です。5月14日(水曜日)午前8時30分以降、相談日の2日前までに市民協働課 電話番号0744-42-9111内線2612へ申し込んでください。


お問い合わせ 市民協働課 電話番号0744-42-9111内線2612

 

税理士による税務相談

・内容 税理士による予約面談制の税金に関する相談です。

・対象者 桜井市及び近隣市町村在住者、在勤者
・日時 5月21日(水曜日)午後1時から4時
・相談時間 30分
・人数 先着5名
・相談場所 市役所3階 相談室
・予約
相談を受けるには予約が必要です。5月7日(水曜日)午前8時30分以降に市民協働課 電話番号0744-42-9111内線2612へ申し込んでください。

 

お問い合わせ 市民協働課 電話番号0744-42-9111内線2612

 

行政書士による法務相談

  • 内容
    行政書士による予約面談制の遺言書、遺産分割協議書、内容証明や各種契約書の作成、建設業の許認可申請など暮らしの手続きに関する相談です。
  • 対象者 市内に住所を有する者、在勤者
  • 日時 5月23日(金曜日)午後1時から午後4時20分
  • 相談時間 40分
  • 人数 先着5名
  • 相談場所 市役所3階 相談室
  • 予約
    相談を受けるには予約が必要です。5月9日(金曜日)午前8時30分以降に市民協働課  電話番号0744-42-9111内線2612へ申し込んでください。



お問い合わせ 市民協働課 電話番号0744-42-9111内線2612

 

消費生活相談

  • 内容
    消費生活相談員による消費(買物・契約等)・多重債務などに関する面談及び電話での相談です。
  • 対象者 市内に住所を有する者、在勤者(個人に限る)
  • 日時 月・火・水・金曜日(12月29日~1月3日、祝日は除く)午前10時から午後4時(初回の受付時のみ午後3時30分まで)
  • 相談場所 分庁舎1階 消費生活センター
  • 予約 予約は不要です。

 

お問い合わせ 消費生活センター 電話番号0744-42-9111内線263・264

開設日以外は消費者ホットライン188へお問い合わせください。ガイダンスに従い、最寄りの相談窓口へ案内します。

 

行政相談

  • 内容 総務省から委嘱を受けた行政相談委員による面談制の行政に関する相談です。
  • 対象者 市内に住所を有する者
  • 日時 5月14日(水曜日)午後1時から午後4時
  • 相談場所 市役所3階 相談室
  • 予約 予約は不要ですが、当日に受付が必要ですので、市民協働課までお越しください。


お問い合わせ 市民協働課 電話番号0744-42-9111内線2612

 

無料相談6月分

(注)利益相反によって法律相談等を受けることができない場合がありますのでご了承の上、ご予約お願いいたします。

「利益相反」とは、一方の当事者の利益になる行為をすることが、もう一方の当事者の不利益になる状態を言います。弁護士が相談を受けたり、依頼を受けたりした場合には、同じ案件の相手方からのご依頼を受けることができないこと等があります。

法律相談

  • 内容 弁護士による予約面談制の法律相談です。
  • 対象者 市内に住所を有する者で、年度内1度限りとさせていただきます。
  • 日時 6月12日(木曜日)午後1時から午後4時30分
  • 相談時間 25分
  • 人数 先着8名
  • 相談場所 市役所3階 相談室
  • 予約
    相談を受けるには予約が必要です。予約の申し込みは、6月2日(月曜日)午前8時30分以降に市民協働課 電話番号0744-42-9111内線2612へ申し込んでください。


お問い合わせ 市民協働課 電話番号0744-42-9111内線2612

 

中南和法律相談センター法律相談

中南和地域の市町村役場や福祉施設などの公的施設で無料法律相談を実施しています。日によって会場は変わりますが、平日は毎日実施しており、すべての会場で相談を受けていただけます。

下記の内容は、桜井市が会場の場合です。他会場での開催情報など詳しくは奈良弁護士会のホームページをご覧ください。

  • 内容 弁護士による予約面談制の法律相談です。
  • 対象者 中南和地域在住者
  • 日時 第1、3、5火曜日(祝日を除く) 午後1時から午後4時
  • 相談時間 30分
  • 人数 先着6名
  • 相談場所 市役所3階 相談室
  • 予約
    相談を受けるには予約が必要です。予約の申し込みは、相談日の2週間前の午前9時30分以降に奈良弁護士会 電話番号0742222035へ申し込んでください。

 

お問い合わせ 奈良弁護士会 電話番号0742222035

司法書士による法律相談

  • 内容 
    司法書士による予約面談制の借金問題、土地建物・会社法人の登記、相続、遺言などに関する相談です。
  • 対象者 市内に住所を有する者、在勤者
  • 日時 6月26日(木曜日)午後1時から午後4時20分
  • 相談時間 40分
  • 人数 先着5名
  • 相談場所 市役所3階 相談室
  • 予約 
    相談を受けるには予約が必要です。6月11日(水曜日)午前8時30分以降、相談日の2日前までに市民協働課 電話番号0744-42-9111内線2612へ申し込んでください。


お問い合わせ 市民協働課 電話番号0744-42-9111内線2612

 

税理士による税務相談

・内容 税理士による予約面談制の税金に関する相談です。

・対象者 桜井市及び近隣市町村在住者、在勤者
・日時 6月18日(水曜日)午後1時から4時
・相談時間 30分
・人数 先着5名
・相談場所 市役所3階 相談室
・予約
相談を受けるには予約が必要です。6月4日(水曜日)午前8時30分以降に市民協働課 電話番号0744-42-9111内線2612へ申し込んでください。

 

お問い合わせ 市民協働課 電話番号0744-42-9111内線2612

 

行政書士による法務相談

  • 内容
    行政書士による予約面談制の遺言書、遺産分割協議書、内容証明や各種契約書の作成、建設業の許認可申請など暮らしの手続きに関する相談です。
  • 対象者 市内に住所を有する者、在勤者
  • 日時 6月27日(金曜日)午後1時から午後4時20分
  • 相談時間 40分
  • 人数 先着5名
  • 相談場所 市役所3階 相談室
  • 予約
    相談を受けるには予約が必要です。6月13日(金曜日)午前8時30分以降に市民協働課  電話番号0744-42-9111内線2612へ申し込んでください。



お問い合わせ 市民協働課 電話番号0744-42-9111内線2612

 

消費生活相談

  • 内容
    消費生活相談員による消費(買物・契約等)・多重債務などに関する面談及び電話での相談です。
  • 対象者 市内に住所を有する者、在勤者(個人に限る)
  • 日時 月・火・水・金曜日(12月29日~1月3日、祝日は除く)午前10時から午後4時(初回の受付時のみ午後3時30分まで)
  • 相談場所 分庁舎1階 消費生活センター 
  • 予約 予約は不要です。

 

お問い合わせ 消費生活センター 電話番号0744-42-9111内線263・264

開設日以外は消費者ホットライン188へお問い合わせください。ガイダンスに従い、最寄りの相談窓口へ案内します。

 

行政相談

  • 内容 総務省から委嘱を受けた行政相談委員による面談制の行政に関する相談です。
  • 対象者 市内に住所を有する者
  • 日時 6月11日(水曜日) 午後1時から午後4時
  • 相談場所 市役所3階 相談室
  • 予約 予約は不要ですが、当日に受付が必要ですので、市民協働課までお越しください。


お問い合わせ 市民協働課 電話番号0744-42-9111内線2612

お問い合わせ

桜井市役所 市民生活部 市民協働課
〒633-8585 桜井市大字粟殿432-1
電話:0744-42-9111
ファックス:0744-42-1747
メールフォームによるお問い合わせ