平成25年度桜井市の財政状況
平成25年度決算報告『桜井市の財政事情』
(広報「わかざくら」 平成26年11月号掲載)
平成25年度決算
一般会計で5年連続の黒字
決算平成25年度の決算がまとまりました。~単年度黒字額は1億8,341万円~
平成25年度の決算のあらましをお知らせします。
平成25年度予算編成時には、景気の動向や東日本大震災の復興関連経費等による地方財政対策への影響の可能性も考えられ、地方交付税や国・県からの各種交付金など歳入の減収も予想されました。
しかし、市民のみなさんのご理解・ご協力のもと、行財政改革を推進し、経費の節減や収入の確保を図るとともに、国・県支出金や地方交付税が昨年度より増額となるなど、一般会計における単年度収支では、平成21年度から5年連続での黒字となりました。さらに、実質収支額も平成22年度から4年連続での黒字となりました。
決算の内訳につきましては、歳入面では、市税の調定額が1億円近く減少したものの、納税意識の向上や滞納処分の強化により、平成24年度と同程度の収入が確保されました。また、国からの地方交付税と実質的な交付税である臨時財政対策債の合計額が、昨年度と比較して5,118万円の増額となりました。
歳出面では、人件費が、職員の給与削減等により1億4,866万円の減少となりました。公債費では市債の償還が進み、残高が減少していることにより、金額が減少しました。ただし、平成25年度に第三セクター等改革推進債の借入を行ったため、平成26年度以降の償還額は、一旦、増加する見通しです。
国内の経済状況については、「アベノミクス」効果もあり景気は回復基調にあるとされていますが、地方経済における実感は乏しく歳入の大幅な増加は見込めない状況です。今後、桜井市総合計画の実現にかかる重点施策の取り組み、公共施設の見直しなどの課題解決や、社会保障関連経費の増加などによる歳出の伸びが予測されます。
このため、市では、新たな行財政改革アクションプランに基づいて、政策実現と財政健全化に取り組んでまいります。今後とも、市民のみなさんのご理解・ご協力をお願いいたします。
会計別決算状況
会計\区分 | 歳入 |
歳出 |
差引額(歳入-歳出) | 実質収支額 | 単年度収支額 | |
---|---|---|---|---|---|---|
一般会計 | 231億7,068 | 222億2,223 | 9億4,845 | 9億1,413 | 1億8,341 | |
特別会計 | 下水道事業 | 15億900 | 15億889 | 11 | 0 | 0 |
住宅新築資金等貸付金 | 6,338 | 1億3,562 | -7,224 | -7,224 | 1,728 | |
国民健康保険 | 74億5,702 | 71億4,846 | 3億856 | 3億856 | -2億3 | |
駐車場事業 | 4,901 | 1億3,222 | -8,321 | -8,321 | -1,623 | |
簡易水道事業 | 3,791 | 951 | 2,840 | 2,840 | 326 | |
介護保険 | 44億6,701 | 44億3,005 | 3,696 | 3,696 | -3,616 | |
後期高齢者医療 | 6億692 | 6億571 | 121 | 121 | 11 | |
公営企業会計(上水道事業) | 11億6,668 | 10億7,409 | 9,259 | - | 9,259 |
表示単位未満は四捨五入していますので、値が合計等と異なる場合があります。
一般会計決算状況
一般会計収入

一般会計 収入 | 総額 231億7,068万円 | |||
---|---|---|---|---|
自主財源 (37.2パーセント) |
市税 | 62億8,264万円 | 27.1パーセント | |
諸収入 | 5億7,984万円 | 2.5パーセント | ||
使用料及び手数料 | 5億5,193万円 | 2.4パーセント | ||
その他の自主財源 | ||||
繰越金 | 7億8,648万円 | 3.4パーセント | ||
分担金及び負担金 | 3億1,993万円 | 1.4パーセント | ||
財産収入 | 4,940万円 | 0.2パーセント | ||
繰入金 | 1,864万円 | 0.1パーセント | ||
寄附金 | 710万円 | 0.1パーセント | ||
依存財源 (62.8パーセント) |
地方交付税 | 59億352万円 | 25.5パーセント | |
国庫支出金 | 33億7,359万円 | 14.6パーセント | ||
市債 | 31億4,490万円 | 13.6パーセント | ||
県支出金 | 13億406万円 | 5.6パーセント | ||
その他の依存財源 | ||||
地方消費税交付金 | 4億5,505万円 | 2.0パーセント | ||
地方譲与税 | 1億4,733万円 | 0.6パーセント | ||
株式等譲渡所得割交付金 | 7,976万円 | 0.3パーセント | ||
配当割交付金 | 4,876万円 | 0.2パーセント | ||
自動車取得税交付金 | 4,677万円 | 0.2パーセント | ||
地方特例交付金 | 2,985万円 | 0.1パーセント | ||
利子割交付金 | 2,347万円 | 0.1パーセント | ||
ゴルフ場利用税交付金 | 929万円 | 0.0パーセント | ||
交通安全対策特別交付金 | 839万円 | 0.0パーセント |
一般会計支出

目的別にみると
一般会計 支出 | 総額 222億2,223万円 | ||
---|---|---|---|
民生費 | 76億4,291万円 | 34.4パーセント | |
総務費 | 40億1,927万円 | 18.1パーセント | |
公債費 | 26億5,404万円 | 11.9パーセント | |
衛生費 | 22億8,352万円 | 10.3パーセント | |
教育費 | 14億9,875万円 | 6.7パーセント | |
諸支出金 | 14億3,422万円 | 6.5パーセント | |
土木費 | 11億1,677万円 | 5.0パーセント | |
その他の支出 | |||
消防費 | 6億9,374万円 | 3.1パーセント | |
農林業費 | 3億2,396万円 | 1.5パーセント | |
商工費 | 3億1,009万円 | 1.4パーセント | |
議会費 | 2億2,322万円 | 1.0パーセント | |
災害復旧費 | 2,174万円 | 0.1パーセント |
↓ 見方を変えると
性質別にみると
義務的 | 扶助費 | 51億8,082万円 | 23.3パーセント | |
人件費 | 42億4,960万円 | 19.1パーセント | ||
公債費 | 26億5,400万円 | 12.0パーセント | ||
投資的 | 普通建設事業費 | 12億9,095万円 | 5.8パーセント | |
災害復旧事業費 | 2,174万円 | 0.1パーセント | ||
消費的 | 物件費 | 35億1,173万円 | 15.8パーセント | |
維持修繕費 | 9,152万円 | 0.4パーセント | ||
その他 | その他の支出 | |||
繰出金 | 24億790万円 | 10.9パーセント | ||
補助費等 | 22億4,882万円 | 10.1パーセント | ||
積立金 | 4億5,030万円 | 2.0パーセント | ||
投資出資・貸付金 | 1億1,485万円 | 0.5パーセント |
表示単位未満は四捨五入していますので、値が合計等と異なる場合があります。
用語説明
… その年度だけでみた収支
実質収支額… 差引額から翌年度に繰り越すべき財源を控除した額
臨時財政対策債… 地方公共団体の財源不足に対応するため、国から発行が認められた市債(借金)、後年度、国からは全額が交付税として交付される
収入
… 建設事業等に伴い、市がその年に新しく借り入れるお金(借金)
支出
… 道路、学校などを造ったり改修するために使うお金
公債費… 市債(借金)の返済に使うお金
平成25年度決算に基づく財政健全化判断比率並びに資金不足比率を公表します。
桜井市では「地方公共団体の財政の健全化に関する法律」に基づき、健全化判断比率と資金不足比率の算定を行い、監査委員の審査に付し、その意見を付けて議会へ報告、そして公表しています。
健全化法では、「早期健全化基準」と「財政再生基準(従来の財政再建団体の基準)」の2段階の基準で財政悪化をチェックし、基準を超えた場合は、財政の健全化または再生を図るための計画を策定するなど、行財政上の措置を講ずることになります。
健全化判断比率
実質赤字比率 | 連結実質赤字比率 | 実質公債費比率 | 将来負担比率 | |
---|---|---|---|---|
平成25年度 | - | - | 9.7% | 95.1% |
平成24年度 | - | - | 10.5% | 109.0% |
早期健全化基準 | 13.01% | 18.01% | 25.0% | 350.0% |
財政再生基準 | 20.00% | 30.00% | 35.0% | - |
実質赤字比率
… 普通会計の実質赤字額が標準財政規模に占める割合
連結実質赤字比率
… 全ての会計を連結した実質赤字額が標準財政規模に占める割合
実質公債費比率
… 公債費が標準財政規模に占める割合
将来負担比率
… 将来負担すべき債務が標準財政規模(地方公共団体が自由に使える財源の標準的な規模)に占める割合
資金不足比率
会計の名称 | 資金不足比率 | 経営健全化基準 |
---|---|---|
桜井市水道事業会計 | - | 20.0% |
桜井市下水道事業特別会計 | - | 20.0% |
桜井市簡易水道事業特別会計 | - | 20.0% |
資金不足比率
… 公営企業の資金不足額が事業規模に占める割合
平成25年度の健全化判断比率については、普通会計の実質収支が黒字であることから、実質赤字比率の該当はなく、また、連結実質赤字比率も該当はありませんでした。
実質公債費比率は前年度に比べ0.8ポイント減少、将来負担比率は前年度に比べ13.9ポイント減少と前年度に比べ改善しました。また、資金不足比率については、各会計の決算において資金不足はありませんでした。
市では、財政健全化団体等に陥ることのないよう、健全な財政運営を図ってまいります。
健全化判断比率等の対象

平成25年度財務諸表(基準モデル)について
H25地方公会計制度における財務書類 (PDFファイル: 1.3MB)
H25普通会計財務4表 (PDFファイル: 178.0KB)
H25単体会計財務4表 (PDFファイル: 167.7KB)
H25連結会計財務4表 (PDFファイル: 167.8KB)
過去の「市の財政状況」
決算書を閲覧できます
市役所3階総務課情報公開コーナーまたは、市立図書館でご覧いただけます。
お問い合わせ
桜井市役所 総務部 財政課 財政・FM推進係
〒633-8585 桜井市大字粟殿432-1
電話:0744-42-9111(内線1661・1671)
ファックス:0744-42-2656
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2022年03月01日