まちなかウォーカブル推進事業
令和3年度~6年度、桜井駅南口周辺において、市の中心拠点として市民が集い憩えるような滞在環境の向上、また駅から本町通りへの回遊性の向上を目指し、まちなかウォーカブル推進事業を実施しました。
下記のとおり、桜井駅南口駅前広場(ロータリー周辺)で、アンケート調査や人流調査、マルシェ開催等の社会実験を実施し、令和6年度にはその取りまとめとして、ワークショップとシンポジウムを行いました。
【実施内容】
令和6年度
- 7月26日(金曜日)・・・ワークショップ
- 1月25日(土曜日)・・・シンポジウム開催
令和5年度
- 9月4日(月曜日)~8日(金曜日)・・・休憩施設等の設置
- 9月9日(土曜日)・・・駅前マルシェ
- 9月10日(日曜日)・・・駅前マルシェ
令和4年度
- 10月29日(土曜日)・・・ソラほんまちフェスタ会場での調査
- 11月14日(月曜日)~18日(金曜日)・・・休憩施設等の設置
- 11月19日(土曜日)・・・駅前マルシェ
- 11月20日(日曜日)・・・駅前マルシェ
令和3年度
- 10月29日(金曜日)・・・駅前マルシェ
- 10月30日(土曜日)・・・駅前マルシェ(ソラほんまちフェスタと同時開催)
- 10月31日(日曜日)・・・駅前マルシェ
- 11月20日(土曜日)・・・駅前マルシェ
- 11月21日(日曜日)・・・駅前マルシェ
アンケート調査、人流調査は期間中随時実施
社会実験の取りまとめを公開しました。
桜井駅南地区における滞在環境向上に関する社会実験の取り組み(概要版) (PDFファイル: 17.5MB)
まちなかウォーカブル推進事業とは
まちなかウォーカブル推進事業は、「居心地が良く歩きたくなる」まちなかの形成を目指して、まちなかづくりに取り組むエリア(滞在快適性等向上区域)を設定し、街路や公共空間の整備、沿道施設の一部開放など官民一体で取り組む事業です。
本市のウォーカブル推進事業は、以下のふたつの計画に基づいて行います。
社会資本総合整備計画
社会資本整備総合交付金を受けて事業を実施しようとする地方公共団体は、整備計画を策定し国土交通大臣に提出したうえで公表するものとされています。
都市再生整備計画(桜井駅南地区)
まちなかウォーカブル推進事業を実施する地方公共団体は、整備計画を策定し国土交通大臣に提出したうえで公表するものとされています。
都市再生整備計画(桜井駅南地区) (PDFファイル: 4.2MB)
お問い合わせ
〒633-8585 桜井市大字粟殿432-1
電話:0744-42-9111(内線3221・3222)
ファックス:0744-46-1782
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年08月01日