児童虐待防止標語表彰式を開催しました
「児童虐待防止標語」に多数のご応募をいただきありがとうございました
桜井市要保護児童対策地域協議会では、市民の皆さまに児童虐待への関心や理解を深めていただくきっかけとなるよう2年ごとに標語を募集しています。
今年度は、「こどもの部」を創設。小中学校のご協力をいただき、846点ものご応募をいただきました。 「おとなの部」においても、市民、関係機関の皆さまからのご応募をいただき、38点の作品が集まりました。 たくさんのご応募をいただき、ありがとうございました。
令和3年度児童虐待防止標語表彰式を開催
11月10日(水曜日)に、桜井市役所本庁舎第1会議室で、表彰式を行いました。 表彰式では、最優秀賞、優秀賞を受賞をされた方々に、桜井市要保護児童対策地域協議会岡本会長から、表彰状と記念品を贈呈しました。
「児童虐待防止標語」受賞作品
受賞をされた方のお名前、所属、作品は、つぎのとおりです。
「こどもの部」最優秀賞
照屋詩織 さま 安倍小学校 6年 「スマホばかり見ないで。わたしの顔を見て。」
優秀作品
坂本百良 さま 桜井小学校 5年 「だいじょうぶ? その一言で 子どもをすくう」
優秀作品
鈴木大翔 さま 安倍小学校 5年 「考えて、子どもの気持ち、子どもの権利」
「おとなの部」 最優秀賞
植英樹 さま 奈良県広域消防組合桜井消防署 「もしかして? 迷わず救う 189(いちはやく)」
市長の祝辞
松井市長は、「こどもの部」受賞者の照屋さん、坂本さん、鈴木さんに、「子どもだからこそ感じとれたメッセージ、自分のことだけでなく周りの人を気遣う思いやりの心、子どもたちや子育てを温かく支える地域づくりについて考え、その思いを届けるために、一生懸命に込めた思いが作品につづられており、私もたいへんうれしく思いました。皆さんには、その思いをいつまでも大切にしていただきたいと思います」と述べ、おとなの部受賞者の植さんに、「要保護児童対策地域協議会委員と、常日頃の職務経験に基づく、素晴らしい作品を出展していただいたことに感謝の意」が表され、受賞をされた方々にお祝いのことばを贈りました。
受賞者インタビュー
受賞者をされた方々に、受賞をした喜びの気持ちや、標語作品に込めた思いなどを話していただきました。
記念写真
表彰式の最後には、「ひみこちゃん」も登場。受賞者の皆さんと岡本会長、松井市長で記念写真を撮影しました。
11月の児童虐待防止推進月間期間中の啓発展示
受賞された標語は、桜井市役所本庁舎2階展示コーナー、桜井市立図書館ロビーで、11月の児童虐待防止推進月間の啓発展示に併せて発表しています。
児童虐待防止啓発活動での活用最優秀作品は、桜井市における児童虐待防止の啓発活動などで活用させていただきます。
お問い合わせ
桜井市役所 こども家庭部 こども支援課 こども相談係
〒633-0062 桜井市大字粟殿1000-1
電話:0744-47-4626(内線447)
ファックス:0744-45-1785
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年04月01日