【令和8年4月採用(2次募集)】採用試験

更新日:2025年10月22日

お知らせ

【10月22日更新】

第1次試験の合格発表及び試験申し込み状況を更新しました。

本日、合格者の方へ第2次試験の案内を発送しておりますので、ご確認お願いします。

また、第2次試験にあたり、職場適応性検査(Web受検)を受験していただきます。

【令和8年4月採用〈2次募集〉】採用試験(第1次試験)合格発表について

をご覧ください。

 

 

【9月17日更新】

本日より、受験申込を受け付けます。下記の「e古都なら」より、申込をお待ちしております。

https://apply.e-tumo.jp/sakurai-nara-u/offer/offerList_initDisplay

新規採用職員募集ポスター

試験案内について

実施状況について

試験実施状況

区分 採用予定人数 申込者 第1次試験 第2次試験 第3次試験
受験者 合格者 受験者 合格者 受験者 合格者

一般事務職(初級)

若干名 10 2 2        

一般事務職(上級)

42 14 12        

土木技術職

3名程度

1 0 0        

土木技術職

【経験者採用】

1 1 1        

建築技術職

若干名 0 - -        

建築技術職

【経験者採用】

0 - -        

保育士

若干名 1 0 0        

幼稚園教諭

若干名

0 - -        

保健師

若干名 1 1 1        

保健師

【経験者採用】

0 - -        

文化財技師

若干名 5 4 2        

文化財技師

【経験者採用】

1 1 0        

 

 

 

 

募集職種・採用予定人数・受験資格など

募集職種・採用予定人数・受験資格
職種(試験区分)

採用予定人数

受験資格

一般事務職(初級)

若干名 平成12年4月2日以降生まれで、学校教育法による高校を卒業した人。または、令和8年3月末までに卒業見込みの人。

一般事務職(上級)

平成12年4月2日以降生まれで、学校教育法による学校教育法による大学(短期大学は除く)高校を卒業した人。または、令和8年3月末までに卒業見込みの人。

土木技術職

3名程度 平成7年4月2日以降生まれで、学校教育法による学校(土木専門課程)を卒業した人。または、令和8年3月末までに卒業見込みの人。
経験者採用 平成7年4月2日以降生まれで、学校教育法による学校(土木専門課程)を卒業した人で、民間企業又は公的機関等における土木関係業務の職務経験が通算して3年以上ある人。

建築技術職

若干名 平成7年4月2日以降生まれで、学校教育法による学校(建築専門課程)を卒業した人。または、令和8年3月末までに卒業見込みの人。
経験者採用

平成7年4月2日以降生まれで、学校教育法による学校を卒業した人で、民間企業又は公的機関等における建築関係業務の職務経験が通算して3年以上ある人。かつ、以下のいずれかに該当する人。

ア 学校教育法による学校の学歴において、建築に関する専門課程を修了した人。

イ 一級建築士、二級建築士、木造建築士のいずれかの資格を有する人。

保育士

若干名 平成12年4月2日以降生まれで、学校教育法による短期大学を卒業し、保育士資格及び幼稚園教諭免許の両方を有する人。
 幼稚園教諭 若干名

平成12年4月2日以降生まれで、保育士資格及び幼稚園教諭免許の両方を有する人。または、令和8年3月末までに取得見込の人

保 健 師 若干名 平成12年4月2日以降生まれで、学校教育法による大学(短期大学は除く)を卒業し、保健師の資格を有する人。または、令和8年3月末までに卒業見込・取得見込の人。
経験者採用 平成2年4月2日以降生まれで、保健師の資格を有し、保健師業務の職務経験が3年以上ある人。
文化財技師 若干名 平成7年4月2日以降生まれで、学校教育法による大学(短期大学は除く)を卒業し、学芸員の資格を有する人。または、令和8年3月末までに卒業見込・取得見込の人。
経験者採用 昭和62年4月2日以降生まれで、学芸員の資格を有し、民間企業又は公的機関等における発掘業務の職務経験が3年以上ある人。

 

 

試験内容など

試験内容

職種

(試験区分)

第1次試験 第2次試験 第3次試験

10月4日~10月13日

11月4日~11月9日

11月下旬(予定)

一般事務職(初級・上級)

テストセンター方式

グループワーク・職場適応性検査

面接

建築技術職

(一般採用)

面接・専門試験・職場適応性検査

保育士

幼稚園教諭

面接・実技・職場適応性検査

土木技術職

保健師

(一般採用・経験者採用)

グループワーク・職場適応性検査

建築技術職

(経験者採用)

面接・職場適応性検査

文化財技師

(一般採用・経験者採用)

面接・実技・小論文・職場適応性検査

職場適応性検査は第1次試験合格後にWeb受検していただきます。

 

申込手続

申込受付期間:令和7年9月17日(水曜日)8時30分~令和7年9月28日(日曜日)17時00分

 

1,試験案内をよくお読みのうえ、受付期間に留意して下記外部リンクより、お申し込みください。

奈良電子自治体共同運営システム「e古都なら」

https://apply.e-tumo.jp/sakurai-nara-u/offer/offerList_initDisplay

原則、インターネット申込のみとなります。インターネット申込ができない場合は、人事課へ ご相談ください。

受付期間外は上記サイト上に申込ページが表示されません。

 

2,第1次試験受験にあたり、面接カードへ必要事項記入・写真貼付の上、指定の期間にご提出いただきますようお願いします。

指定期間:10月4日(土曜日)から10月14日(火曜日)まで【必着】

提出書類:令和8年4月採用桜井市職員採用試験 面接カード(PDFファイル:342.9KB)

 

3,【文化財技師】を受験される場合、面接カードに併せて発掘調査歴調書・報告書等執筆歴調書を提出してください。

指定期間:10月4日(土曜日)から10月14日(火曜日)まで【必着】

提出書類:発掘調査歴調書・報告書等執筆歴調書(PDFファイル:97.7KB)

 

4,【経験者採用】にて受験される場合、インターネット申込と併せて、"在職期間申告書"(9月30日(火曜日)必着)を提出(郵送又は持参)してください。

在職期間申告書(PDFファイル:104.2KB)

在職期間申告書(Wordファイル:15KB)

1~4の確認が申込受付期間にとれない場合、失格となりますのでご注意ください。

お問い合わせ

桜井市役所 市長公室 人事課
〒633-8585 桜井市大字粟殿432-1
電話:0744-42-9111(内線1211・1212)
ファックス:0744-42-2656
メールフォームによるお問い合わせ