地震や風水害に備えよう

更新日:2022年08月22日

ふだんからの準備

  • 家庭防災会議を開く
  • 火を出さない措置や燃えない工夫をする
  • 車のガソリンは半分になったら給油する
  • 非常持ち出し品をまとめておく

非常持ち出し品(例)

万が一のときに、すばやく避難できるよう日頃から準備しておきたい非常持ち出し品の一例を紹介します。

なお、非常持ち出し品は、袋などにまとめて入れておき、いつでも持ち出せる場所に置いておきましょう。

一次持ち出し品

災害が発生して、避難するとき、最初に持ち出すものです。

普段から非常持ち出し袋を用意しておきましょう。

非常食

缶詰・レトルト食品など火を通さなくても食べられるもの、飲料水、粉ミルク、水筒など

アレルギーのある方への配慮も忘れずに

携帯用ラジオ・懐中電灯

予備電池は多めに準備

応急医薬品

絆創膏、傷薬、包帯、風邪薬、胃腸薬、鎮痛剤、消毒液 など

持病のある方やお年寄りの常備薬も忘れずに

貴重品

現金(10円硬貨も)、預貯金通帳、印かん、免許証、健康保険証、権利証書 など

その他

下着、上着などの衣類、タオル、ちり紙、ウェットティッシュ、マスク、紙おむつ、生理用品、モバイルバッテリー、ライター、メガネ、使い捨てコンタクトレンズ、入れ歯 など

二次持ち出し品

災害復旧までの数日間(7日間程度)を自足できるように準備するものです。

飲料水

ペットボトルや缶入りのミネラルウォーター

飲料水は1人あたり1日3リットルを目安に

食品

米(缶詰やレトルト、アルファ米も便利)、缶詰やレトルトのおかず、ドライフーズ、菓子類、梅干し、調味料 など

お年寄りや乳幼児の食品も忘れずに

燃料

カセットコンロ、ガスボンベ、固形燃料、石油ストーブ など

その他

毛布、寝袋、洗面用具、なべ、やかん、ポリタンク、バケツ、アウトドア用品、コンタクトレンズや入れ歯の洗浄剤 など

大地震が起きたときは

  • まず火の始末をする
  • あわてて外に飛び出さない
  • 火災になったら協力して消火する
  • 避難するときの心得
  1. 自動車で避難しないで必ず徒歩で避難する
  2. 大地震のあとはデマが飛びやすいので、ラジオや防災関係機関から正確な情報をつかむ
  3. 指定された避難所に避難する

風水害に備えて

  • 台風が近づいたら
  1. 気象情報に注意する
  2. 懐中電灯、飲み水などの非常持ち出し品を準備する
  3. 家やへいの補強をする
  4. 避難所をあらかじめ確認、指示を受けてから避難する

関連記事

お問い合わせ

桜井市役所 危機管理課
〒633-8585 桜井市大字粟殿432-1
電話:0744-42-9111(内線1411・1421)
ファックス:0744-42-1747
メールフォームによるお問い合わせ