「消防団の力向上モデル事業(消防庁)」を活用し、消防団PR動画などを作成しました
「消防団の力向上モデル事業(消防庁)」を活用し、消防団PR動画などを作成しました。
桜井市消防団では、消防庁の委託事業である「消防団の力向上モデル事業」を活用し、以下の事業を実施しました。本事業は、社会環境の変化に対応した消防団運営の普及・促進を目的として、消防団の活動を支援するものです。
1.事業の目的
消防団員確保のための消防団PR
消防団員の技術向上
市民・団員の家族の消防団に対する理解を深め、団員が活動しやすい環境を作ることにより、活動のやりがいを高めること
2.実施事業
1.消防団PR動画作成
2.消防団訓練礼式見本動画作成
3.こども消防士体験
3.事業内容
1.消防団PR動画作成
団長・副団長、分団長、女性部の選抜メンバーで結成した「PR動画作成チーム」を中心として、PR動画3本(それぞれロングバージョン、ショートバージョンあり)を作成し、桜井市公式YouTubeチャンネルで発信しました。
2.消防団訓練礼式見本動画作成
消防団女性部を中心として、消防団訓練礼式動画2本(~基本動作編~、~小隊訓練、イベント、表彰編~)を作成し、桜井市公式YouTubeチャンネルで発信しました。
3.こども消防士体験
子供用防火衣(防火衣、ヘルメット)5セットを購入し、消防団女性部により消防団イベント、訓練実施時に「こども消防士体験」を実施しました。
4.実績
1.消防団PR動画作成
消防団PR動画3本(それぞれロングバージョン、ショートバージョンあり)を作成し、桜井市公式YouTubeチャンネルで発信。
(注)ショートバージョンについては、令和7年2月1日~2月28日にYouTube広告を実施。
作成動画
「これが桜井市を守る方法だ!!」(実写)
「桜井市消防団応援団長! 桜みわわちゃん!!」(アニメ)
「桜井市消防団には我々がいる!」(アニメ)



2.消防団訓練礼式見本動画作成
消防訓練礼式動画2本を作成し、桜井市公式YouTubeチャンネルで発信。
「基本動作編」
「小隊訓練、イベント、表彰編」


3.こども消防士体験

令和7年1月11日(土曜日)桜井市消防団出初式で実施。
5.成果
1.消防団PR動画作成
作成した動画をYouTubeで発信、また対象を若年層に絞ったYouTube広告を実施することにより、今後の若年層の入団数増加が期待されます。
在籍中の消防団員全員に対しても、家族に対しての消防団活動に理解を得るためのツールとして活用するよう消防団長名の文書を発信。団員の家族の理解が得られ、団員が活動しやすい環境を作ることができました。
動画制作過程で若手団員の意見をヒアリングしたことにより、消防団の幹部が若手消防団員の認識についての知見が得られ、若者も活動しやすい環境が得られました。
PR動画の作成という目的のもと、PR動画作成チームを中心に老若男女の消防団員が協力しながら作業をすることで、団員同士のきずなが深まるとともに、作業の中で消防団活動の重要性を再認識することができ、団員のモチベーションが向上しました。
2.消防団訓練礼式見本動画作成
作成した動画をYouTubeで発信することにより、視聴環境さえあればいつでもどこでも訓練を実施できるようになり団員の訓練機会が確保できました。
訓練礼式について、分団、世代、指導者によって微妙な違いがあったが、消防訓練礼式の基準に準拠した統一した動きができるようになり、団員の技術が向上しました。
自分たちと同じ団員が見本となっていることで、団員の興味を引くことができ、訓練礼式への関心が拡大、団員の技術向上に貢献できました。
女性部が、全団員の礼式の見本としての役割を担うことにより、女性の活躍の機会が拡大、活動へのモチベーションが向上しました。
3.こども消防士体験
参加者からは概ね好評で、市民からの消防団のイメージアップに貢献できました。
また、対応した団員が、こども達の喜ぶ様子、市民からの感謝の言葉により活動に対するモチベーションが向上した。
成果報告書(消防団PR動画作成) (PDFファイル: 828.4KB)
更新日:2025年03月05日